猿 ヶ 馬 場 山


               ○ 山行ナンバー 900
               ○ 2005年4月30日

            またGWも飛騨の山に来てしまった。今年安房トンネルと平湯トンネルを通るのは三月の野伏ヶ岳に
            続いて二回目になった。

            前日、鷲ヶ岳に登り、湯ノ平温泉で入浴をして156号線を北上し、ダイナスキー場に入った。すでにこ
            のスキー場はクローズになっている。小雨の中、ゲレンデを二人の登山者が下山して来た。すぐ北側
            にあるスキー場は未だ営業をしているとの情報を得た。ここは大日岳の登山口になる。来年は雪のあ
            る内にスキーで登ろうと、スキー場の確認だけに留めて荘川を抜け、白川郷の萩町に入った。

            北側の町外れに近年開業したというコンビニに入り、翌日の食糧を調達した。次ぎは中々わからないと
            されている登山口を探さなければならない。ネット情報等によると、猿ヶ馬場山への登山標識はなく、多
            くの人が登山口まで行くのに手間取ってい模様だ。それもそのはずで、登山コースすら定着していない
            うなのだ。まずは、町の南端から左の林道(宮谷林道?)に入ってみる。

            幅員の狭い舗装路であるものの、間もなく道の中央に三〇センチ程の落石がある。誰も通っていない
            証拠だ。下車して石を寄せて通過した。すぐにダートになり二股。いくらか良さそうな左に入るものの、
            かなり荒れている。わずかで薪を積んである広場になり、ここでこの道からのアプローチを断念した。

            萩町の神社まで戻り、鳥居の先を右折して、すぐにクランクをするとお寺が見えるので右折をし、直ぐ
            に左折をすると林道らしくなってくる。町より一段高くなったこの場所に駐車して、歩いて偵察に出か
            けた。すぐに家があり、右手の小沢添いを辿ると堰堤になり、右岸の草付きを強引に登ると先ほどの
            林道らしい道に出た。この林道を少し下ると、道端に「登山者用」らしい車が一台停まっている。標識
            等は一切ないものの、ここが登山コースと判断して車に戻った。三時過ぎ、その車が下山して来たの
            で、コースの概略を確認した。夕方過ぎまで小雨が断続していた。

            30日、未だ暗い内に一台の車が登って来て、すぐ隣に駐車した。

            4時起床、食事をしていると、その車の人も起きだした。もう少し上まで行くと話しをし、昨日、車のあ
            った場所まで行って駐車をした。続いて来た彼はわずか先の空地に駐車をした。

            出発の準備中に20人の団体が通過した。彼に先行して歩き出す。林道は沢を回り込むと実質的に通
            行止めになり、尾根を回ると左側に作業用の道具入れの小さな三角小屋の場所から作業林道に入っ
            た。間もなく30歳前後と思われる「彼」が追い付いてきた。「お先にどうぞ」と道を譲ろうとしたが、追い
            越さずに後ろから付いて来る。車が品川ナンバーだったので、「東京からは何処を通って?」と聞くと、
            「今の住まいは九州であり、今回は熊野の冷水山と高見山に登ってここに入り、この後は霧ケ峰と浅
            間山だという。この山は三回目との事であった。

            作業道をジグザグを切って行くと、徐々に雪が深くなる。先程の団体を追い越し、浅い沢を直上すると
            宮谷林道に出た。一見すると上流の沢が尾根を越しているように感じる複雑な地形の場所になってい
            る。一本立てている内に再び団体に追い抜かれてしまった。彼は少し先に進んだものの、私を待って
            いたようで、再び二人で歩きだした。

            林道を進むと、右手に赤布のある浅い枝沢のところで、団体が休憩をし、その少し先でリーダーとお
            ぼしき人が地形のチェックをしている。ここが尾根コースの入口のようだ。一見したところ、尾根には
            雪が多いようには見えず、私は沢から直登する事に決めていたので、林道を進むと、彼は「沢からで
            すか?」「雪崩はありませんか?」と不安な気持ちを見せた。「もうこの時期に雪崩はないよ」「雪が詰
            まっていると、沢の方が早いよ」と言うと、「雪山は未だ20回位しか経験をしていないので」と言いなが
            らも私に付いて来た。「雪山20回」というのは、経験があると言っているのか、無いと言っているのか、
            非常に微妙なところだ。団体さんは尾根コースに行ったようだ。

            間もなく林道から沢に降りる、か細い踏跡があるが、沢は流水が多いので、そのまま林道を行くと、ほ
            どなく堰堤が現れ、林道の終点になった。堰堤の下を飛び石で右岸に渡り、雪の斜面を使って堰堤を
            越えると、かすかなトレイルがある。沢の両岸は雪の緩い斜面。右岸を進むとデブリの押しだした場所
            を越え、ほぼ本流筋を詰めて行く。突然、石垣が現れる。これが「わさび田」のようで、ほぼ標高1360b
            地点か。

            ここからは沢床は完全に雪に埋まっている。トレイルは左の尾根状を急登するようになる。トレイルの
            歩幅が広いので、これは下りの跡のようだ。傾斜が緩んでくると、トレイルは左手にトラバースしている
            が、我々は尾根上に直登すると、緩い稜上に出、間もなく帰雲山山頂に付いてしまった。

            ここで中休止をしている間に、出来たら「御前峰」まで足を伸ばしたいという彼は先行した。この時に
            は気が付かなかったものの、それはどうやら「御前岳」とも呼ばれている一等三角点峰のようだ。この
            帰雲山からのトレイルはなく、我々が先頭のようだ。間もなく、我々のトレイルの方向から、単独者が
            やって来、「どうもありがとう」と言って通過して行った。

            20分休み、一人山頂を目指した。ゆったりした尾根であり、ここからは先行している二人のトレイルを
            追うだけでよい。楽なはずだが、ピッチが上がらず、結構バテてきた。山頂台地への直下でもう先程
            の単独者が降りてきた。わずかで突然南側が開けて台地に到達した。山頂が何処かわからない平
            坦な地形。北に笈ヶ岳が大きい。

            荷を降ろしてコーヒーを沸かしていると、後続の三人パーティが着き、少し先に山名板があるという。
            コーヒー一式を残し、「じゃあそこまで行くか」。数分先にその広場があった。わずか移動しただけだが、
            ここからは西に真っ白な白山が広がっている。間もなく、尾根コースの入口で分かれた団体が到着し
            た。どういう訳かそのおばさん達は次々に写真のシャッターを私に頼み、挙句に集合写真までを頼ま
            れてしまった。山の会の旗を広げてのものであった。

            先ほどの場所に戻り、快晴無風の山頂で一時間余りを過ごし、下りはトレイル一杯のはずの尾根コ
            ースを辿った。

            林道駐車5:17作業道分岐5:32宮谷林道6:28〜38堰堤上7:09わさび田7:29〜37
            帰雲山8:27〜46猿ヶ馬場山10:03〜11:20帰雲山11:56〜12:06宮谷林道13:05〜11
            駐車場13:54