霞 沢 岳


               ○ 山行ナンバー 910
               ○ 2005年9月2〜3日

            上高地から近い割りに計画を立てるのが難しいのがこの山だ。通常の記録をみると、初日に上高地
            から3時間余りにある徳本峠の小屋に泊まり、翌日、往復7時間程で山頂を往復して連泊をするか、
            そのまま上高地まで下山するかが大勢を占めているようだ。いずれも「中途半端な日程だなあ」と伸
            び伸びになっていた。こうした山としては餓鬼岳も残っている。

            2日間の日程で格安な交通費と考えると、新宿発の夜行バスになってしまった。泊まり場所は?と考
            えると、昔二度程通過した事のある徳本峠の小屋は決して悪いイメージはないものの、霞沢岳への
            連泊者が多いのかと思うと、小さな小屋はこの時期には満員になる事も考えられ、結局、ツェルト持
            参の「気ままな山旅」の計画に落ち付いた。初日に「どこぞ」まで荷物を上げて山頂を往復しよう。軽
            量化の為にツェルト・シュラフカバー・フリースという装備になった。

            2日、明神の先から徳本峠道に入ると、全く人はいなくなる。この道は75年正月の徳本越えの下山時
            以来だから、もう30年余り前になる。もう記憶は定かではなくなっている。涸沢となった黒沢の枝沢を
            木橋で渡ると山道になった。

            樹林の中から一旦ガレ沢に入り、沢の右岸を絡みながら進むと枝沢からの水場になり、一段上にベ
            ンチがある。ここで1gの水筒を満たした。これが行動用以外の宿泊用の水の全てになる。尚も絡み
            ながら行くと10分余りで「最後の水場」になる。沢を渡り、左岸を登ると間もなく水平道になり、二〜三
            回のカーブをすると徳本・霞沢岳の分岐に着いた。好天ではあるものの、日影の場所ではすでに涼し
            過ぎる位の季節になっている。

            以前は霞沢岳への道は峠を経由していたものの、今はこの分岐から行けるようであり、誰一人とも
            会わないまま山稜への道に入った。間もなく稜上に出て峠からの道と合流した。目指すJPへの尾根
            はかなり急なものだが、登山道は緩くジグを切っているので、比較的に楽である。その道が突然急に
            なった途中に「スタジオジャンクション」の名があり、木の間越しの北方に明神や前穂の景色が開け
            てきた。

            ひとしきり急な登りが続いた後、傾斜が緩んで台地を行くようになると、「ジャンクションピーク」の板が
            ある頂きに出た。広くはないが藪があり、ツェルト位は張れるだろう。ザックをデポし、スーパー袋にサ
            プリ1g、おにぎり一ヶ、パン三ヶ、雨具とライトを入れて出発した。結構重い。

            JPからの下りは緩いものの長い。下りに下り、右手に汚い沼を見るとやっと最低鞍部だ。ここまで26
            分かかる。疲れた帰りには1時間近くかかるのだろうか………。

            ここからも予想以上に小刻みなアップダウンが続く。途中、下山をしてくる二人連れとすれ違った。K1
            の登り口までは「またか」という程の下りがあり、やっと本格的な登りになった。目の前に大きな山が
            立ちはだかるようになると、急な登りを一段し、右手の斜面をトラバースすると直線的な岩溝が続き、
            喘ぎながら溝を登るとポンと森林限界の岩尾根に出、緩く登るとK1に着いた。

            左方にはK2と本峰が続き、眼下には赤い屋根の帝国ホテルと、対岸に見える屋根は上高地ホテル
            だろうか。穂高の峰は雲に隠れ、霞沢の本峰にも時々雲がかかり出した。

            ある程度バスの中で眠ったとはいうものの、久し振りの夜行バスでのアプローチ。かなりのバテを自覚
            している。ガイドではここから本峰は往復1時間半とある。「今回はここまで」とも思ったものの、未だ13
            時過ぎである。15時までに戻って来ればいくら遅くても明るい内にはJPに戻れるだろう。ライトだって
            持っている。

            少し下り、手の切れるような岩を跨ぎ、K2には15分で到着。霧に包まれはじめた岩稜を進み、緩く左
            手から回り込むと誰もいない山頂に着いた。山名板はなく、三角点だけがあった。

            K1からは予想通りの長い下山になった。岩溝を慎重に下り、急な尾根を下ったと思うあたりまで行き、
            一本立てた。疲れた身体には経過した時間以上に長く感じるもの。随分歩いたと思っても時計の針は
            20分とか30分しか進んでいないのだ。鞍部の沼をやっと過ぎ、ようやくJPへの登りにかかった。ゆっく
            り………、ゆっくり………。休むともう歩くのが嫌になってしまいそう。

            それでも不思議なものでそうして歩いている内に「いつまででも歩ける」という感じになり、予想より早
            い17時前にJPに辿り着き、藪の中の緩い傾斜地に粗末なツェルトをセットした。山頂部分はこ広い土
            の面になっているものの、北アルプスでは指定地以外のキャンプは禁止されている。大っぴらに山頂
            にツェルトを張るのは遠慮しよう。一応横になれれば良いのだ。晩飯は昼の残りのパン二ヶとコーヒー
            二杯。18:30ここにも霧が沸いてきた。

            3日、2時16分。貧相に張ったツェルトの中、強風で目が覚めた。恐る恐る頭を反転させ、入口から頭
            を出すと、思いもよらぬ満天の星。すぐ正面の東南側にこの時期には予想もしなかったオリオンとシリ
            ウス。強風は梢の上を激しく揺らしてはいるものの、ツェルトには直接当る事はない。深夜放送のラジ
            オのスイッチを入れ、コーヒーを沸かして夜明を待とう。4時半頃から夜が白みかかったものの、雲海か
            ら紅い太陽が顔を現したのは5時23分であった。

            6時前にパン一ヶを食べて出発。下の水場まで下ったところでラーメンを作った。山ではラーメンよりも
            コーヒー用に水を回してしまったのだ。今日は土曜日、さすがに昨日とは違い、早くもいくつかのパー
            ティが登ってきた。今日登って行く皆さん、明日の天気予報は雨ですよ。!


            1日 新宿23:00 

            2日 上高地5:50〜6:10明神6:57〜7:05下の水場8:21〜32徳本峠分岐9:14〜30
               JP10:41〜11:00鞍部11:26〜34K1 13:07〜22K2 13:37霞沢岳13:54〜14:02
               K1 14:32〜52鞍部16:15JP16:51

            3日 JP5:51スタジオJ6:08〜10徳本峠分岐6:29〜39下の水場7:03〜40一本8:21〜46
               明神9:00〜10上高地9:52〜13:30(バス)新宿18:50