佐武流山



                  ○ 山行ナンバー 959

                  ○ 2007年6月2日


             秋山郷の東方、苗場山と白砂山の間にある奥深い山である。かつては夏道はなく、その大半は南方
             の白砂山から、残雪期のピストン山行であり、天幕持参で二日から三日かかった山である。二〇〇〇
             年過ぎに、切明温泉先からの登山道が切り開かれたようだ。新しい登山道は年数を経て次第に味わ
             いのある道になるケースと、登山者の数が少なく、その後の刈払い等の保守がままならない為に、完
             成と同時に廃道化が始まるケースがある。薮深い地域にある「自然観察路」等はその典型であろう。
             佐武流山のこの道は、二百名山である山への唯一と言ってよい程の夏道でもあり、その恐れは少な
             いだろうが、早めに行った方が間違いはないだろう。いくら二百名山といってもそのアプローチの不便
             さ、長時間の歩行からして、登山者の数は限定されるだろう。陽の長い六月に長年の計画を実行した。

             何度か訪れた事のある切明温泉に前日に到着し、登山口のゲート前で車泊をした。事前に調べたネ
             ット情報によると、六月二日は秋山郷にある苗場山・鳥甲山・佐武流山の山開きの日であり、何らか
             のイベントがあるという。もしかしたら、そのイベントの為に、山道の登山口である檜俣川下降点まで
             の林道の開放か、送迎もあるか?と期待をして、数日前に地元の栄村の観光協会に電話を入れた。
             それによると、イベントのあるのは三山の内の苗場山だけであり、その他の二山は山開き登山はなく、
             林道ゲートの開放もない。しかも、「佐武流山への登山の問い合わせは今年はこの電話が始めてで
             あり、未だ今シーズンは誰も入っていないのではないか」との事であった。やはり他人の力を当てに
             してはいけない。

             一台だけの車の中でそろそろ起きようとした四時前、熊ベルの音がし、数人が脇を通過したようだ。
             四時半過ぎにゲートから「中津川林道」を歩き出した。林道には1キロ毎にキロポストがある。丁度
             15分/キロのペースで3キロを過ぎたところに左から和山方面からの林道が合流し、本線は魚野川
             林道と名前を変える。更に2キロ余り。尾根を回り込んだ先に川まで15分の下降点の標識がある。
             山道は枝沢であるトマグチ沢の流れを左手に見ながら檜俣川に降りる。川幅7〜8bの沢にはロー
             プが二本張ってあるが橋はない。水深は膝下位のようだが、飛び石伝いという訳にもいかず、靴を
             脱いで流れに入った。未だ雪解けが含まれているのか、水は冷たい。

             対岸からは一本登りになる。シラネアオイが群生する斜面を抜けると一旦緩い平になるが、間もなく再
             びの急登になり、わずかな平地の物思平に着いた。地名ほど感慨のある場所ではない。ここからも急
             登が続くが直に顕著な尾根に出た。南側にピラミッドの鋭峰がある。地図で1630bか1777bかと
             思ったが、標高点のない約2000bの猿面峰と判明した。相変わらずの急登と樹の根に乗りながらの
             悪路を進み、1780b峰から1878bのワルサ峰に出た。もう国境稜線はすぐ先に見える。

             小さなアップダウンの後、緩く登ると苗場山への分岐である国境稜線だ。この先からは背の低い笹の
             道になるが、間もなくベタの雪面になった。一〜二人分のトレイルがあり、一人はアイゼンを履いてい
             る。朝、車の脇を通過した人達に違いない。雪は適度に硬く、もぐる事はなく、雪面をそのまま辿るとほ
             ぼ2100bのピークに出、その後所々に出ている夏道を利用すると間もなく佐武流山の山頂。先行し
             ていた二人が食事をしていた。白砂山方面を覗くものの、トレイルはないようだ。

             昼食後にわずかに下り始めた時、空身の女性二人が登って来た。「荷物は?」と問うと、「苗場から
             縦走し、分岐に置いてきた」と言う。檜俣川の渡渉の状態を聞かれ、「2・3日前に観光協会に電話を
             しましたか?」とも。「そうだ」と答えると、彼女達も電話を入れ、苗場山から佐武流山の状態を聞いた
             ところ、「今年は未だ人が入っていないのでわからないものの、佐武流山に行くという男性から電話が
             入っていたので、その人が入っているかも知れない」と言われたそうである。私の事のようだ。頂上か
             らすぐ下山してきたその二人、先行者の二人と計五人で前後しながらの下山になった。苗場からの二
             人は、今朝は苗場山頂の山小屋からであり、昨夜の宿泊は二人だけであったとの事。「山開き」といっ
             ても遠来の人は少ないのだろう。

             和山の民宿に向かうという彼女達と林道の和山分岐で別れて車に戻り帰途に着いた途中、山道から
             車道に出た地点でその二人がへたり込んでいた。「民宿まで送ろうか?」「お願いします」と車に乗り
             込んできた。


             切明上ゲート4:36林道分岐5:26〜32下降点6:02檜俣川6:16〜36物思平7:27〜37
             一本8:18〜29ワルサ峰8:49〜57国境稜線・西赤沢源頭9:30〜35佐武流山10:37〜11:02
             一本11:25〜47苗場分岐12:02ワルサ峰12:32〜57物思平13:40〜50
             檜俣川14:23〜39林道14:55〜15:02和山分岐15:31〜36ゲート16:26