静岡の一等三角点の山二座 832.12m 1051m 1041.04m |
静岡県には一等三角点が17点あり、その内で山名の付いた地点が11点ある。残りは平地と思われる場所である。県境の山はいずれかの県とされている為に赤石岳と熊伏山は長野県とされている。年末の二日間を余り馴染みのないこうした静岡の山に行く計画とした。27日の天気予報では28日は晴れ後雨、29日は曇り時々雨となっている。
登山口近く 霜の降りた茶畑 |
<八高山> 八高山は大井川の下流域の右岸にある低山である。主にSLで有名な大井川鉄道の福用駅から登られており、3つのハイキングコースが整備されているようだ。 無人の福用駅の狭い空地に駐車させてもらって歩きだした。駅前の道からの標識は右に向かうものだけで、左へのものはないが、構わずに左に進むと街外れに登山標識があり、右折を示している。以降は頻繁に標識が現れる。 駅周辺と変わらぬ規模の集落を抜けると、民家の手前に標識があり、通りかかった地元の人が「そっちだよ」と声を掛けてくれ、茶畑の中の小道を登って行くと、舗装された細い農道に出る。 茶畑用の農道を辿ると、終点近くになり、右に案内がある。ここから実質的な登山道になるが、地形図の破線とは違い、沢沿いに進んでいる。瀬音が近づき、小さな沢の二股で中間尾根を登ると、間もなく細流の左股に出、一跨ぎで左手の杉の斜面の登りになる。 結構な急斜面だが、ジグザグに小気味の良い道が切られている。これが「七曲がり」というのだろうが、七つや八つどころのものではない。 急斜面も20分ほどで、地形図の557mから南東に伸びる尾根の430m付近に出て一本とした。ここからも相変わらずの急登が続くが、主稜線の手前で左に尾根下を絡むようになるとメインルートと合流した。すぐ先に廃作業小屋がある。 散歩道のようになった平坦な杉林を進むと、ほとんど轍のない林道に出た。緩い尾根の東側を進むが、尾根上にもコースがありそうだ。木段があったので左に入ると二本杉と祠があり、不明瞭な跡から580m標高点に登り、北西に下ると林道に出た。その先で今度は右に入り、小コブを越えると複雑に林道が交錯する馬王平の広場になった。北西に視界が広がり、大井川やその左岸の山々が連なっている。 ここからは伐採地の尾根筋の急登になるが、暫らくの我慢で樹林帯に入ると静岡放送の反射鏡になり、間もなく白光神社に到着した。 |
八高山山頂 |
|
八高山より大無間山などを |
|
竜爪山・文殊岳山頂 |
|
山頂は社殿の背後の高み。一等三角点からは南アの大無間山、朝日岳、山伏などの山がわかるものの、ジャイアントは雲の中、富士山も宝永山から上は雲に包まれている。 帰路は557m標高点付近から北東の尾根を辿った。間もなく「急斜面コース」を右に分け、なだらかコースを尾根末端近くまで進み、わずかな急降下で林道に出、すぐ下に集落があった。福用駅に戻り、車を走らせるとポツポツと雨が落ちてきた。 ○ 2012年12月28日 ○ 天候 曇り 福用駅7.35登山口7.48〜50農道終点8.05支尾根・430m地点8.37〜43 510m分岐9.01馬王平9.23〜30反射鏡9.49白光神社10.07〜08八高山10.16〜27白光神社10.31〜43馬王平11.07分岐11.23急斜面コース分岐11.36林道12.19〜福用駅12.32 <竜爪山> 28日14時頃からの本格的な雨は29日朝には上がったものの、この好天はわずかで30日は再び雨になるという。 平山の集落を抜け、旧道登山口の駐車場に着くと、一台の車が駐車をし、単独者が今まさに歩きだそうとしている。今日一日は持ちそうもないとの事なので穂積神社まで車を乗入れる事にした。わずかに進んだ新道入口付近にも1〜2台が路肩駐車をしている。到着した穂積神社、駐車スペースは狭く、置くのもはばかられるほどしかない。折しも初詣の準備の為か、数人の氏子の人か、作業の人が集まりだしている。 巨木になっている杉や檜の林の中を歩きだす。建物跡を左手に見て緩い尾根を登って行くと標高820m付近から急になり、鉄製の足場板の階段が連続するようになる。時折、山頂まで見える富士山を眺めながら。ゆっくりと歩を進め、北に伸びる尾根に到達し、緩い尾根となった杉林の先が竜爪山の最高点である薬師岳の山頂であるが、ピークという感じはせず、杉林の中で視界もなく、三角点すらない。写真だけを撮って文殊岳に向かった。 たかだか60mほどの下りではあるが、結構下ったという感じがする。鞍部からの50mの登り返しが随分楽に感じ、東側が開け、山頂の雰囲気のある文殊岳に到着すると、一等三角点や大景の富士山が出迎えてくれた。南アの大半は昨日と同じく雲の中である。 今回の二座を加えて到達した一等三角点峰は165座である。私がリストアップした数(島嶼を除き、300m以上)は615座、まだまだ先は長い・・・。 ○ 2012年12月29日 ○ 天候 晴れ 穂積神社8.50薬師岳へ0.4キロ9.15〜17薬師岳9.44〜48文殊岳10.03〜38薬師岳10.55穂積神社11.32 前の山へ 2012年の山へ 2013年の山へ |