番外・佐久 内山峡の

               
         内山城跡(城山)
                 910m

佐久市内山、滑津川が「内山峡」をなす辺りに内山城跡がある。関東と佐久平を繋ぐ要衝にある為、正確な築城年は不明ではあるものの、恐らく1446年頃に大井氏によって築城され、大井、村上、上杉、武田などの有力武将の手に落ち、最後は1582年に徳川家康軍のものとなった後に廃城になったとされている。佐久のハギ寺として名高い園城寺の背後の山上に本丸跡がある。


通りすがりに何度か訪れたことのある佐久・内山の園城寺ではあるが、その背後にある内山城跡は初めてになる。実は、二度ほど登りかけた事があったが、登山口付近には多くの標識があるのだが、山際の墓地に突き当たり、城跡への本線に入れずに終わっていた。

今日は快晴、小諸からの北アルプスがくっきりと見えた。この辺りの里は今が桜の盛りである。園城寺の駐車場には1台の軽が停まっているだけである。

駐車場から放置畑?の中段を通り、神社の先からややササに覆われかけた道に入った。間もなく墓地になり、新しい「依田」姓などの墓がある。依田は築城当時からこの地にある姓のようである。

ここまで来ると、もう一本道、所々に「内山城跡」への標識もある。スニーカーで来たものの、落葉が多くて滑る。標高差150mはある立派な?登山道なのに、城跡への道という事で舐めてしまった。

中段付近まで上がると、落葉は風で飛ばされたのか、それとも地域の人が掃いたのか、きれいになり、山頂直下の二又になり、わずかに直上すると、こ広い本丸であった。北西には浅間山が広がっている。

南北に長い尾根を南に進むと、東ー南が開けた展望台?「内山峠―江戸」とい標識があり、滑津川の奥に荒船三山が連なっている。石尊山は何処?と覗くもののわからない。南にはこの時季としては真っ白な天狗岳から赤岳の八ヶ岳が・・・・・・。

しばしの時を過ごして下山にかかると、地元の三人がルート外から落葉を踏んで、「ここに出るのか!」と言いながら登ってきた。今年はこの辺りも「春が遅い」という。石尊山のある「中村公園」とは何処を指すのか?と聞いたが、はっきりした答えはなかった。岩の事を聞くと、「姫岩」という名も出てきたが、はて、何処の岩のことだろう。

登山口の近くまで下りると、登りでは気が付かなかった北アルブスの屏風が遠くに連なっているのが見えた。下山後に254号を内山峠に2キロほど進むと、右手上に石尊山が見える。停車してゆっくり見ると、何と、山頂下の菱型の空洞までが見えるではないか!・・・・・・・・・。


 ○ 2017年4月23日  ○ 天候 快晴


園城寺駐車場9.12内山城跡本丸跡9.40〜53P10.13


                                      2017年の山へ




 

    内山峡
 城跡より2kmほど上流
 滑津川左岸の石尊山
 山頂直下に菱型の空洞
 が見える  

    城跡入口・園城寺付近の山里 

      こんな道と案内が続く 

     山頂の本丸の標柱 

  本丸から  黒斑山 剣ヶ峰 浅間山 

          荒船三山 

  雪の多い  赤岳 横岳 硫黄岳 天狗岳