|  半ば埋まっていた |  これも | 
| 番外 茨城 つくばみらい市の一等三角点 たかおか 点名 高 岡 22.32m | 
|  伊左衛門新田集落センター |  三角点周辺 |  U字溝でガードされた中に | 
関東各都県の面積と一等三角点の設置件数は以下の通りである。
  
   栃木県  6.408㎢   12  群馬県   6.339㎢   8   茨城県   6.095㎢  22
   千葉県  5.156㎢   26  埼玉県   3.797㎢   10    神奈川県  2.415㎢   8
   東京都  2.187㎢   11
  
  以上の通りで、関東で一番広いのは栃木県とはやや意外であるが、三番目の茨城と四番目の千葉県の一等三角点の数が突出して多い。一等三角点の数の多寡は、広い・高山が多い・離島が多いとか地形によって様々であるが、「平地が多い」というのも大きな要素の一つになるのだろう。茨城県の22ヶ所の内、山の名のある地点は6ヶ所、外に点名・高田山も山だろうと思われるものの残りの15ヶ所は「筑波原点」を始めとしての平地に設置されているようだ。
  
  つくば市への所要の際に寄り道をしてみた。県内8ヶ所目の一等三角点になる。
   ・ 点名 高岡   ・標高 22.32m
   ・ 住所 茨城県つくばみらい市中原42-1  伊左衛門新田集落センター敷地内
         常磐道 谷和原インター下車
  
   〇 2021年2月5日  〇 天候 快晴
  
  
  
                                         2021年の山へ