| 月 日 | 山 名 | コ ー ス | 
| 12月30日 | 御所塚山 | 林道登山口~御所塚山~西峰往復 | 
| 12月22日 | 番外・チバニアン露頭 | 養老川・チバニアン露頭へ | 
| 12月22日 | 市原・御所塚山(点名・大谷) | 天津日神社~山頂・未到達 | 
| 12月15日 | 番外・筑波・地質標本館 | |
| 12月2日 | 番外・鹿野山2 熊野峰、春日峰 | 神野寺、鹿野山測地観測所・一等三角点、一等水準点 | 
| 石射太郎山、 鹿野山・白鳥峰 | 高宕林道~石射太郎山往復 九十九谷展望台~白鳥峰へ | |
| 11月24日 | 笹尾根・丸山~小棡峠 | 笛吹入口~笛吹峠手前~丸山~小棡峠~笛吹入口 | 
| 11月14日 | 三国街道・治部歩道・唐沢山 | 永井宿~大般若塚~唐沢山往復 | 
| 11月6日 | 昇仙峡・弥三郎岳 | パノラマ台駅~弥三郎岳~パノラマ台~麦坂道~P | 
| 10月29日 | 小白森山 | 二岐温泉先登山口~小白森山往復 | 
| 10月21日 | 兀岳、夏焼山 | 大平峠~兀岳往復、大平キャンプ場~夏焼山ミニ周回 | 
| 10月11日 | 奥日光・金精山 | 金精トンネル登山口~金精峠~金精山往復 | 
| 9月29日 | 南昌山 | 南昌山峠?~南昌山往復 | 
| 9月28日 | 八幡平・畚岳、黒谷地 | 樹海ライン~畚岳、黒谷地入口~黒谷地 | 
| 9月27日 | 裏岩手・三ツ石山 | 奥産道ゲート手前~三ツ石避難小屋~三ツ石山往復 | 
| 番外・昔の写真 2 | 1973 1970 1969年 | |
| 9月13日 | 熊窪山 | 林道840mゲート~31曲り~No54鉄塔~山頂往復 | 
| 番外・昔の写真 1 | 1979 1981 1984年 | |
| 7月21日 | 杢蔵山 | 三角山P~杢蔵山荘~杢蔵山往復 | 
| 7月20日 | 鳥海・鳥ノ海周辺 | 鉾立~御浜~長坂道途中まで | 
| 6月29日、30日 | 知駒岳、函岳 | 道道785号線先から知駒岳、函岳林道終点から函岳 | 
| 6月26日、29日 | 箟射峰、宗谷山 | 稚内公園先から箟射峰往復 宗谷丘陵から宗谷山 | 
| 6月29日 | 番外・声問基線 西端・東端 | 稚内空港近く 西端・東端 | 
| 6月27日~28日 | 礼文岳、桃岩展望台 | 内路~礼文岳往復 知床~元地灯台~桃岩展望台~香深 | 
| 6月10日 | 那須・南月山 | 山頂駅~牛ヶ首~南月山~牛ヶ首~峰ノ茶屋~山麓駅P | 
| 5月29日 | 八紘嶺 | 山梨側安倍峠ゲート~登山口~八紘嶺~駐車地 | 
| 5月9日 | 独鈷山系・弘法山 | 塩田城址~国時の墓~30石段~弘法山~林道~前山寺~P | 
| 5月8日 | 番外・山梨の一等三角点 塩崎村 | 塩崎村→双葉町→現・甲斐市の平地に | 
| 4月23日 | 桑折・半田山 信夫山 | 林間駐車場より半田山往復 信夫山・羽黒山と熊野山 | 
| 4月22日 | 番外・阿津賀志山 | 阿津賀志山、阿津賀志山防塁 | 
| 4月22日 | 涌谷・箟岳山 | 黄金山神社 箟岳山 多賀城跡 | 
| 4月21日 | 平泉・束稲山 | 県道237号線より経塚山、束稲山 | 
| 4月21日 | 東和・金成山 | 丹内山神社 金成山 | 
| 4月20日 | 東和・一等点・雷神峠 | 水沢・巣伏古戦場跡公園 東和・雷神峠 | 
| 4月8日 | 太刀岡山 | 下芦沢P~小山ロック~太刀岡山~北峰~越道峠~P | 
| 4月1日 | 宝篋山~尖浅間 | 小田休息所~極楽寺コース~宝篋山~常願寺コース~P | 
| 3月17日 | 喜連川・奥州古道~御富士山 | 羽黒~奥州古道~御富士山へ | 
| 3月10日 | 黒斑・槍ヶ鞘 | 車坂峠~表コース~槍ヶ鞘~中コース~P | 
| 2月22日 | 奥武蔵・都幾山 | 慈光寺下~慈光寺~都幾山~金岳~霊山寺~慈光寺~P | 
| 2月14日 | 城峯山系・神山 | 城峯公園P~城峯神社~山頂往復 | 
| 2月11日 | 城里・高田山、真岡・磯山 | ビーフライン・七会入口から高田山、真岡の磯山へ | 
| 2月5日 | 番外・茨城の一等三角点 高岡 | 常磐道谷和原ICからつくばみらい市へ | 
| 2月1日 | 比企・金勝山 | 竹沢公民館P~東武竹沢~金勝山~JR竹沢~P | 
| 1月14日 | 番外・埼玉の一等三角点 大和田 | 大宮体育館駐車場から三角点へ | 
| 1月2日 | 思親山、白鳥山 | 佐野峠から思親山往復、白鳥森林公園Pから白鳥山往復 |