福島・中通りの山 半田山、信夫山 862.96m 268.0m |
福島県・中通りの北端に伊達郡の桑折町や国見町がある。歴史的な違いはわからないものの地形的にはほぼ一体の地であり、西の山地にはこの半田山がある。一等三角点峰であると同時に谷文晁の日本名山図會の山でもある。その書によると山の場所として在信夫郡となっている。伊達郡と信夫郡は別々であったり、統合したりの歴史があるようである。
前日、防塁を見物した後に4年前に新設されたという「道の駅 国見」に入った。インフォメーションがあるので、「近くに入浴施設か泊まり場」があるかと訪ねると、「この辺にはないんですよ」との事。「今日も車泊か!!」と食糧を調達して最終目的地の標高440m程度の半田山自然公園の北駐車場に入った。
テレビを付けるとコロナのニュースばかり。明日明後日にも「緊急事態宣言」が出そうだとの事。明日は楽をして、早めに返ろうかと660mほどにある「林間駐車場」に車を進める事にした。最近ではめずらしく、街灯もトイレも無い真っ暗闇の駐車場に一台だけの車泊になった。
余り早かったら福島市街地にある信夫山でも立ち寄ろうか。地図は無いけど何とかなるかな?
半田山 案内図 |
半田沼が 本来ならあの付近から・・・ |
登山道はこんな |
一等三角点峰 半田山 |
点名も半田山 |
あれは次郎太郎山か? |
信夫山 羽黒神社へ参道 流紋岩に見えるが |
羽黒神社 |
大ワラジ |
吾妻連峰 一切経山方面 |
熊野山 中継所 |
熊野山 二等三角点 点名 信夫山 |
登山口に泊まっていると歩き出しも早い。山頂までの高度差は200mあるが、案内図には20分となっている。ズンズン歩ける人なら可能なのだろうか?
距離900mの道は100mごとに標識があり、中盤がやや急なだけで、登り一本の道。途中、半田沼が見えるだけで展望もないままに山頂に到着してしまった。朝が早いと清々しい山頂だ。阿武隈川を見下ろしてのんびりした時を過ごして下山である。こんな上からの安直登山では谷文晁の名山と言っても感慨にふけるほどではない。
信夫山に向かう途中は福島市内の通勤渋滞にはまってしまった。地形図も無いので、ナビで山上の適当な所をセットしてのものである。信夫山の記憶は「山上にいくつかのピークがあったな」という曖昧なものであった。
あと、信夫山で思いつくのは栃若時代、昭和30年代の大相撲。脇役として立浪四天王がいた頃、両差しの名人で信夫山という力士がいた。確か信夫郡の出身だったと思う。国技館には多くの山や川があるというが、実在する山や川の四股名の力士は少ない。思いつくのは鷲羽山くらいだろうか・・・・・・。
適当に走らせると神社の下に出た。羽黒神社だ。わずかな駐車スペースを見付けて参道を登る。確かここの山は流紋岩か凝灰岩か諸説あったようだが、この参道の石は素人目には流紋岩である。登りきると立派な羽黒神社と大草鞋が迎えてくれた。廿三夜塔などの多くの石碑が林立している。樹木で付近により高い地は見えない。
車で移動すると第一展望台と第二展望台の分岐。第一へはやや下りになっているので第二に向かうと広い駐車場と園地がある。その上は高みになっている。上への車道を進むと三叉路になり、右折した先はゲートで閉鎖。付近には数基のアンテナ。ゲートの脇から尚も車道を登ると中継所になり、下山後に確認すると標高268.0m、二等三角点で点名信夫山、山名は熊野山(別名・金華山)であり、羽黒神社の頭は260mの羽黒山であった。
これ以上は近くにピークは無いと下山としたが、一旦やや下った先に月山があり、その先に最高点の275m標高点の鳥ヶ崎と四等三角点で267.17mの羽山(湯殿山)があるようだ。やはり調べて来ないとわからないものである。
〇 2021年4月23日 〇 天候 快晴
林間駐車場5.34半田山6.09~40駐車場7.04
信夫山 羽黒山と熊野山へ
2021年の山へ