下山時 茶臼岳西面から南月山と日の出平 
 
         登りは安直にロープウェイ

    ロープウェイから朝日岳 

   牛ヶ首への道 人は少ない 

   南月山が見えてきた 

     イワカガミ 

      ツバメオモト 

  流石山 大倉山 三倉山を 

  日の出平の先から茶臼岳 

   山頂 南月山神社 

    二等三角点 点名 月山 

    アズマシャクナゲ 

  咲き方の違うこれは? 

  茶臼岳 西面 無間地獄の噴気孔 
     那須・茶臼岳の南山稜へ

                みなみがっさん
       南 月 山
                  1775.7m

那須連峰には何度も訪れてはいるが、その多くは茶臼岳から北側の山々であり、南側は沼ッ原や三斗小屋宿、超マイナーな「西ボッチ」くらいで、白笹山や黒尾谷岳、この南月山は踏んだ事はない。今年も季節の移ろいを感じられないままにもうじき夏至が近くなり、日差しも強くなってきた。安直な高みの涼を求めて那須の山に行ってみよう。


東海地方まで異例の早さでやってきた「梅雨入り」、そこで足踏みして久しく、尚、ここ三日間は関東以北は猛暑日に近い高温が予想されている。早い時間に楽して高みへと乗り込んだのは9時40分発のロープウェイ。始発は8時30分なので、すでに多くの人は上に向かった後かも知れない。

1200円で標高差294mは安いのか?高いのか?ともかく快晴の空の中、4分30秒の空中散歩で標高1684mの山頂駅に着いての歩き出しとなった。

幅広い砂礫の遊歩道?を登ると茶臼岳と牛ヶ首の分岐で大半は茶臼岳に向かって行く。この辺りまでは多分90年代に観光で来た記憶があるが、山の記録には無いので、何処まで行ったかは覚えていない。

牛ヶ首への道に入ると、ポツン ポツンと人に会うだけで、茶臼岳の南面を緩く登る道で、暫くで「高雄」への案内が岩にペンキ書きがある。その先に標識があり、右が茶臼岳となっている。牛ヶ首への案内が無いのでそのまま進むと、道はかつて訪れた事がある「高雄温泉」に下るようになり、右手の斜面上に「火山観測」の気象庁の小さな設備がある。この火山礫のザレ斜面にも踏み跡やペンキ印があり、緩く斜面を登って行くと、先程分かれた登山道と合流した。わずかな遠回りをしたようだ。

登り着いた所が牛ヶ首。突然、西面が開け、大峠から西の流石山~大倉山~三倉山の稜線が正面にある。数ヶ所のベンチに10人足らずが休憩をしている。快晴・微風だ。

峰ノ茶屋に向かう西面の巻き道には無間地獄の白煙が立ち昇り、姥ヶ平へ下る道の下には木道やひょうたん池も見える。あそこから紅葉の山腹や茶臼岳を見上げた記憶もあるが、いつの事だったろうか?一人が下って行った。

さて、南月山へはここから南に続く山稜にあるが、距離はあるものの標高差は100mもない。那須火山は約60万年前に甲子の旭岳を最初として活動を開始した比較的に若い火山で、その後、三本槍ヶ岳と南下し、20万年前~5万年前に朝日岳やこの南月山が活動したという。茶臼岳の活動は3万年前~と一番若く、茶臼岳の山頂部の溶岩ドームが出来たのは室町時代の1408年~1410年の事であり、直近?の微噴火は1963年の今の無間地獄の付近であった。そう言えば、その付近が数年間、立入禁止になっていたようだ。

南月山の手前には南月山から続く広大な溶岩台地の一角である日の出平があるが、姥ヶ平は火口のような地形になっており、日の出平への尾根の一部はその火口壁の一部になっているように、わずかな区間であるもののロープが設置された急崖になっている。

20分足らずで着いた溶岩台地の日の出平の標高点は1786mと南月山より10mほど高いものの、とても高みとは言えない全く平坦な台地の一角に沼原への分岐標識があった。緩く30mほどの高度を下ると、再び平坦な台地が南月山の手前まで続く。遠目から見るとまるで山火事直後の焼け跡のように見える黒い台地は、真っ黒の火山礫が降り注いだそのままの姿である。いつの噴火時のものだろうか?平らな山稜に降って堆積した為に風雨や雪融けにも山肌を流れ下る事なく、噴火時の姿をとどめているのだろう。

西には揚水発電の上池である沼ッ原調整池が見え、その縁に西ボッチがある。三倉山の一角から男鹿山塊への尾根が伸び、その奥には薄っすらと白い尾根がある。この時期で雪があるのは会津駒ヶ岳から北への山稜であろうか?

わずかに登ると広い南月山の山頂だが、白笹山、黒尾谷岳への分岐や南月山神社の石柱や三角点はその広場の裏手にあった。アズマシャクナゲの案内板もあったので、黒尾谷岳への道をわずかに下ってみると大ぶりのシャクナゲが数株見事に花を咲かせていた。

ここの三角点は二等で基準点名は「月山」である。出羽の月山は一等で点名はやはり月山だ。南月山は何処に対して「南」なのであろうか?ネットで検索しても「南月山神社」の由来は見当たらない。


牛ヶ首に戻り、無間地獄の近くから茶臼岳の西を巻き終わると大勢の学校登山の児童が休んでいる。混雑をする茶臼岳の山頂や峰ノ茶屋を避けての休憩のようだ。近くの学校の小5のようだった。

駐車場はロープウェイ山麓駅の1分上である。


 〇 2021年6月10日  〇 天候 快晴

那須ロープウェイ山頂駅9.50牛ヶ首10.42~11.00日の出平11.20南月山11.49~12.28日の出平12.53~55牛ヶ首13.08~18峰ノ茶屋13.44~50登山口14.30~44駐車地14.57


                                          2021年の山へ