レブンウスユキソウ 
 
        レブンキンバイソウ
  
        
   
          一等三角点 点名も礼文岳

   知床からの登り 

   

   

   チシマフウロ 

  灯台が見えてくる 

   

   

  

  エゾイブキトラノオ 

 

   元地灯台を 

  

    西岸の海 

   

    山稜を 

    

  桃岩が見えてきた 

   ウスユキソウ

  ギョウジャニンニク 
 

  桃岩展望台 

   奥に礼文岳が 

  帰路の船は利尻経由 
 
    二度目の礼文島 一等三角点

           れぶんだけ       ももいわ
    礼 文 岳、桃岩展望台
             489.75m           


新潟港を出て三日目、8時半過ぎに礼文島の香深港に着いた。登山口方面へは1時間余りあるのでタクシーを奮発し、登山口の内路(ないろ)に到着した。

駐車場の奥から登山道が始まり、ササの急斜面のジグからは内路の小さな港が眺められ、内路川の北側にはなだらかな山が広がっているが、少し上には薄い霧状の雲がかかっている。その内に上がって行くだろう。

100mほどの台地に出ると後はダラダラ登り。早くも汗だが、樹間に入るとやはり涼しい。予想以上の時間がかかり、廃道になって久しい「起登臼登山口」からの路との合流点らしい。赤テープがあるが、藪の中には道のカケラも感じられない。

単独の女性が降りてくる。400m付近で強風の為に下山して来たとの事。樹林の中の道はわずかな急登で高みに出、そこが314m標高点かと思ったが、わずかに下り、登り返した小岩頭が標高点の地であった。パンを一口入れ、強風だったという400mを目指す。

樹林帯を抜けるとわずか420mほどなのに森林限界?になり、確かに風が強くなるが、さほどではなく、最後の登りをこなすと一等三角点の待つ山頂であった。天候は晴れではあるが、山の回りは薄い霧が覆っている。

途中で追い抜いて行った3人が休んでおり、「一瞬、霧が飛んで利尻山が見えるけれど、すぐに隠れるので、写真を撮るなら、カメラを構えていなければいけないよ!」「眼で見るだけなら、その内に見えるよ!」との事。その通り、見えるのは0.5秒から1秒で、すぐに霧がかかる。見える時は利尻山の全容が見えるので、島と島の間の海霧が邪魔をしているのだろう。

何度か利尻山をチラ見した後、山頂を後にした。チラホラと登って来る人もいる。帰路ものんびり歩き、バス停に着いたのは2時半前。さあ、どうしよう。香深に帰るバスまでは後2時間程ある。タクシーか?待つか?時刻表を見ると一時間ほどで、反対の船泊に行くバスが来、それが折り返して16時半のバスになるようだ。バスは海岸を通るようだ。どうせ時間をつぶすなら、バス旅と洒落こもう。

来た船泊の病院前行きのバスに乗り込んだ。客は数人。海岸にはアザラシが遊んでいる場所があり、バスは徐行して運転手の解説を聞き、終点で再び乗り込み、香深のフェリーターミナルに到着した。今日の宿泊の民宿の車で「知床地区」の民宿に向かった。

知床というと道東の知床半島で、「地の果てという意」が定着しているが、シリエトクはむしろ「大地の突端」とか、「地の突出部」というのが正しいらしい。礼文島の知床も島の南端である・・・・・・。


次の日は知床集落から桃岩展望台を経て、香深港までのコース。花のコースらしいが、それもさる事ながら、桃岩の頂上にある一等三角点の尺忍も大きな目的であったが、民宿の主人から、「あそこは随分前から登山禁止だよ。何せ天然記念物だから」との事であった。ガッカリ・ガッカリ。

登山口まで、集落を歩いていると、早朝4時半から小舟を出し、3時間ほどでウニ漁をして陸揚げをしたウニをもう船を降りたという老人(失礼)がカラ割と身出しをしている。「ちょっと見させて下さい」と言うと、「食べて行きなさい」とカラを割ったばかりのウニと匙を出してくれた。海の塩気の効いた数個を頂き、礼文島の印象が又upした。

バス停脇から散策コースに入り、吉永小百合主演映画「北のカナリアたち」のロケ地の脇を通り、緩い牧草地の道を登ると小さく、元地灯台が見え出し、花もチラホラと現れだした。ようよう登山道になると島の南西端にある元地灯台で一本とした。

この島は地形図だけで見ると、新しい成層火山である利尻島と比べ、溶岩台地の島のように見えるが、全く成因が異なり、古く中生代の白亜紀の堆積層を基盤とし、西側の急崖は卓越した西風による海蝕崖であるという。

道はこの海蝕崖の上に付けられている。東側はなだらかな斜面がササ原となり、西の急崖には多くの花が咲き誇る花の崖となっている。わずか200m余りの山稜は北アルプスの2400m以上の高山のようである。キンポウゲ、キンバイ、シオガマ、カンゾウ、フウロ、アヤメ、トラノオ、いずれもチシマとかエゾとかの名が冠されているもののようだ。

緩いup downをする毎に桃岩が接近し、灯台からのんびり1時間20分で桃岩展望台。眼前に桃岩が立ち塞がっている。何となく踏み跡もありそうだが、登る姿は余りにも目立ち過ぎる。一旦下るので、片道30分はかかるのだろうか?

一等三角点の尺忍は諦め、眼下のトイレのある駐車場を目指した。観光客はここまで車で来るのだが、期待?した自動販売機はない。車道をわずかに歩き、山道をしばらく下ると、新桃岩トンネル間近の車道に出た。真っ直ぐそれを下ると香深の海である。


 〇 2021年6月27日  〇 天候  曇り→晴れ

稚内6.30~船~香深==内路9.00~10キトウス廃道分岐10.24~31 314m頭10.57~11.02 420m頭11.22礼文岳11.58~12.15 314m頭12.57~13.08キトウシ廃道分岐13.27~30内路14.22


 〇 28日   〇 天候  晴れ

知床7.52知床登山口8.07(10分ロス)元地灯台9.10~20桃岩展望台10.41~11.07車道11.49香深フェリーターミナル12.04


                                        2021年の山へ





1995年8月12日、稚内空港に降り立ち、雨中の利尻島の利尻北麓キャンプ場にテントを設営し、小雨と霧の中の利尻山に立った。キャンプ場からはタクシーも呼べず、激しくなる雨の中、観光客でごった返している鴛泊港に着き、今日の宿を捜すと、幸運にも礼文島の香深の民宿の一室が確保出来、礼文行きの船にも間に合った。

しかし、翌日の午前も雨、11時40分の船で礼文島を離れたものの、それまでに何処を散歩?したのか記録も記憶もない。雨の為に桃岩展望台にも行っていなかったのだろうか?

このままでは礼文島を歩く機会は訪れない。小樽から稚内に直行し、翌日一番の船で礼文島に渡り、最悪、礼文の日帰りでも島を味わってこよう。今回の北海道は道北をメインにしよう。

礼文島には三つの一等三角点がある。本点の一つは点名が山名と同一の礼文岳でもう一つはお花畑が有名な観光地にある桃岩で点名は尺忍(シャクニン)といい、もう一つは船泊にある点名・高山という。桃岩山頂の尺忍は、ネットでは訪問記録が散見されるものの現在は登山禁止であるという。


    礼文岳登山口 内路 

      登り始める 

  廃道の起登臼コースは藪の中 

     オオタカネバラ 

   レブンシオガマ

  山頂から一瞬 利尻富士が