本点No 2 基準点名 箟射峰 |
|
宗谷山の山頂は何処? |
本点No 1 基準点名 宗谷山 |
サロベツ原野にて |
||
稚内公園 百年記念塔の先に駐車 |
未だ走れそう |
|
横倒しで放置の天測点 |
一応 ノシャップ岬にも |
|
宗谷丘陵 白い道 入口 |
ホタテ貝を敷き詰めた「白い道」 |
風車が林立する台地の道 |
海も近い |
宗谷山 山名板はない |
最北端の宗谷岬も |
最北端の一等三角点 本点No1番と2番の山 宗谷山と篦射峰 172.04m 210.52m |
1995年の利尻山行の最終日、レンタカーで宗谷岬を訪ねた。3泊4日の旅程では利尻山1座とプラスαの予定が関の山であったが、雨でそのプラスαの山も流れてしまったのだ。今回は旅程はあって無いようなものだ。道北の低山と本点No1番と2番の山を訪ねてみよう。当初は一等三角点は本点と補点に分かれており、本点にはNoが振られていたが現在はその区分はされていない。何時からその区分がされなくなったのは明らかではない。
北海道北端の宗谷半島は稚内で二つに分かれ、西はノシャップ岬に、東は北海道最北端の宗谷岬となっている。その二つの岬の先端ではなく、根元付近にこの二つの一等三角点が設置されている。
小樽に早朝上陸後、深川~留萌~オロロンライン~天塩川河口を通り、サロベツ原野に立ち寄って稚内に入った。1995年の時は飛行機だったので今回のルートの大半は初めて通る道になった。
宗 谷 岬
流氷とけて 春風吹いて ハマナス咲いて カモメも啼いて
遥か沖ゆく 外国船の 煙もうれし 宗谷の岬
流氷とけて 春風吹いて ハマナス揺れる 宗谷の岬
6月26日、稚内に到着後、まずは本点ナンバー2番の「のしゃぶ」へ。アイヌ語では「ノッサム」らしい。岬のとか傍らとかの意らしく、三角点の基準点は箟射峰、岬の表記は野寒布岬とも書くが、近年はノシャップ岬とするものが多い。根室の花咲半島(根室半島)の納沙布岬も同じノッサムであるという。
稚内市街地を見下ろす台地に「稚内公園」があり、公園外れに「百年記念塔」がある。これは宗谷に戸長役場が置かれた1879年(明治12年)を稚内市の開基とし、1978年(昭和53年)に標高170mほどの台地に地上80mの展望塔を建てたものである。
当初はこの記念塔の駐車場からの歩きと思っていたが、舗装路は尚700~800m続き、電波塔で舗装が終わり、ゲートは無いが「関係者以外進入禁止」になっている。ここに車を置いての歩きとした。
台地の上のダートのほぼ平坦な林道、10分ほどで左の藪に薄い踏み跡を分け、緩く下り、幾分悪路となった林道は登りになり、山頂直下の電波塔となった。ここからは草道の林道が左右に分かれるが、進む方向は一緒である。いずれ合流のようだ。
左方の道を進むと、ほぼ山頂部と思える場所の道の右側に横倒しになった石塊が、多分天測点だろう。しからばここが山頂だと、回りの草藪を見るも三角点は無い。少し離れているかな?は草林道を行くと、やはり林道は右に回り込んで戻って行く。天測点に戻り、草林道の反対側を見ると、草に覆われた三角点が隠れていた。山名板はない。
下山?後、ノシャップ岬に立ち寄った。風が強く、観光客はチラホラである。
〇 2021年6月26日 〇 天候 曇り
百年記念塔の先14.22山頂電波塔14.42箟射峰14.45~51駐車地15.13
29日、前日に礼文島から帰り、早朝に声問基線の二ヶ所を訪れた後、宗谷山に向かった。この「宗谷丘陵フットパスコース」の起点ともなる稚内市の「宗谷地区」は稚内より歴史は古く、江戸時代初期からのものが残されているようだ。稚内市の開基100年の根拠とした戸長役場の設置もこの宗谷であった。1900年に稚内村を、1924年に猿払村を分離したものの、その後、この地区の中心となった稚内市に1955年に編入されたという歴史のようだ。
ホタテ貝殻を敷き詰めた白い道が間もなく始まる。真っ直ぐに台地を抜けて行く。約5~6㎞も走ったろうか?左手に電波塔のある167mの丸山が接近し、人とも車とも会わない道を進むと丁字路になった。一般路?は左折なので、この辺りに駐車して4㎞近くを歩かなければと思っていたのだが、右折路にゲートは無く、ダートながら走行が可能なようだ。
風車の林立する台地の道、右への三本目の分岐を目指してゆっくり走っていると、1台のライトバンに追い抜かれた。何処へ?何をしに?まさか、三角点探訪ではないだろう・・・、と思っていると、私の目指す道に右折して行った。
付近は120mから150mの高さの開析台地に風車が点在しているが、薄い雲の中で172mの宗谷山は全く目立たない。いくつかの風車を過ぎて行くと、左手の高み?への道が分岐する。先行車は直進したようだ。左への道に入るとすぐに風車、山頂はこの上のようだが、未だ道が続くので進むと、山を左手に巻いて次の風車。この先へ行くと遠去かりそうで、空地に駐車をした。件の車は下方の台地の風車脇に停まっている。
宗谷の集落からここまで「宗谷山」への標識は全くなかった。丘陵歩きの人にはこの本点ナンバー1番の山は全く眼中になく、行政も関心がないのだろう。私はオタクなのだろうか・・・・・・。左手の高みに向かって低い藪の斜面を登り、わずかな尾根状に出、上に向かうと藪が濃くなるものの間もなく藪の中に木柱があり、その10mほど先の高みに目的の三角点があった。立派な宗谷山という名の山頂なのにここにも山名板はない。
来た尾根?を下らず、斜面を真っ直ぐ下るとすぐに車道に出た。車はすぐ先だ。
先程の丁字路に戻り、宗谷岬に寄り、今度はオホーツク海沿岸の国道238号を浜頓別に向かった。
〇 2021年6月29日 〇 天候 霧
宗谷山の南西風車から山頂往復10分
2021年の山へ