6.29 ベニヤ原生花園 あの山は? 
  
       6.29 知駒岳から敏音知岳

      6.30 函岳林道 山頂が見えてきた 
  
      函岳 一等三角点 基準点名も函岳 

   ベニヤ原生花園 エゾニュウが大きい

  

   
 
      知駒岳から利尻山を 

       山名板はない 

  電波塔 柵の中 大きく欠けた三角点 

   知駒岳からパンケ山 ペンケ山

    6.30 函岳林道 残り10㎞ 

   函岳ヒュッテと広い駐車場 

     山頂電波塔 

   

   

  

     回りは高原 

   山頂直下 道はなさそうだが 

   

    
   道北・車で登る二等三角点と一等三角点

            しりこまだけ   はこだけ      
         知駒岳函  岳
              529.14m   1129.34m      

北海道の北部、クッチャロ湖と音威子府の間に二等三角点峰の知駒岳がある。山頂間近まで車で辿れ、展望も良いという。私の「全国駒ヶ岳」のリストに、「駒ヶ岳」以外の「駒」としている山の一つでもある。

又、オホーツク側と日本海側を分ける北見山地にある山に天塩岳、ウェンシリ岳、ピヤシリ山と順次北上し、この函岳が最後の1000m峰になるのだろうか。ピンネシリ温泉から敏音知岳に登る予定も厚い雲に覆われており、展望が売りの山だけに断念して美深に移動した。

函岳は「美深歌登大規模林道」が越える加須美峠から更に林道が分かれ、函岳の山頂間近まで達しているという。

例年、この長々とした林道の冬期通行止めの明けるのは6月下旬だという。東京を出る前に情報を出している美深の観光協会に聞くと全通は7月上旬との事で一度は諦めたのであるが、立ち寄った美深の道の駅で開通が今日・6月30日であるとの情報を得た。さあ走ろう。片道34㎞、内27kmがダートだ。


宗谷岬から浜頓別のベニヤ原生花園に寄り、クッチャロ湖畔で昼食とした。今日の宿泊は公共の宿のようなピンネシリ温泉だが、その前にひと登り、否、ひと走り。国道275号から道道785号線・豊富中頓別線に入り、知駒岳を目指した。長い「知駒峠シェルター」を過ぎると440mほどの所で右に細い作業車道が分かれた。

この辺りから歩きだろうと思っていたが、ゲートもなく、進入可能のようだ。山頂直下には2~3台の車があり、上方には作業車。どうやら山頂部にある電波塔の整備作業で、10人近い人がいる。

挨拶をして、手前の電波塔に行き、柵を一回りするも山頂らしくはない。「頂上は何処ですか?」と聞くと、「隣のあれだよ」との事。二ヶ所目のNTTドコモの電波塔に「知駒」という看板がある。柵の回りを半周するも三角点はなく、一ヶ所壊れている柵から敷地に入り一周。何も発見出来ないままほぼ回りきると、建物の壁の脇の草の中にかなり角の欠けた二等三角点があった。

北には霞みの中に利尻富士が薄っすらと浮かび、南には敏音知岳が大きく、姿の良い山はパンケ山やペンケ山だろう。片道5分の山であった。

 〇 6月29日  〇 天候 晴れ


30日、敏音知岳を諦め、函岳林道の開通情報を得、函岳を目指した。国道40号の美深駅が近付くと大きな「函岳」の看板がある。ここはほぼ標高70m、ここから函岳駐車場までは34㎞、内27kmはダートであるという。同じ北海道の日高、神威山荘に至る「元浦川林道」はダートで20㎞、通行止めになって久しいが静内ダムからペテガリ山荘までが約40㎞というから・・・・・・。

舗装路の7㎞を過ぎると、後はダート。砂利を入れて整備しているので、深い轍はないものの砂利の深い所もあり、低速走行になってしまう。クネクネと17㎞を走り、やっと標高730mの加須美峠の丁字路。直進は歌登町方面になり、函岳方面には頑丈なゲートがある。ここの開門が今日からの事。

ここから函岳山頂まで更に10㎞のダートだが、道は尾根沿いで回りはササ原。かえって走りやすい道になった。ここまで車に会う事はなかったが、あちこちに車が停まっている。優に10台以上だろう。「そうか!タケノコ採りか!」途中の直線路では山頂下にわずかに残った雪が見えるが車道には昨日まで通行止めにするような雪は全く残っていなかった。

着いた駐車場には立派な函岳ヒュッテがある。

駐車場の外れには山頂へ200mの案内がある。ここにも山頂の電波塔の工事の人と車。作業の見回りに来た人と話すが地元の人だという。タケノコ採りの話しをし、この辺りでは根曲がりダケを何と呼ぶのかと訪ねると「ササノコ」と言うという。電波塔の先に立派な山頂標柱と一等三角点の標石。東側には真下に好ましい「沼」、その先に目立つ岩塊があるが、一見した所、道はなさそうである。

観光協会のパンフによると函岳は「ペペケナイ・エトコ・ウシ・ペ」で、ペペケナイ川の水源にある山の意で、山頂直下の岩は伝説に基づき、「宝箱」とか「千両箱」とか言われるらしい。函岳の函はその箱からきているのだろう。

加須美峠から山頂までの10㎞はずっとササの山で何処から入ってもササノコが採れる宝の山である。展望もさる事ながら、地元の人達はササノコを求めて林道の解禁を心待ちにしていたのではないだろうか?

帰りも長いダート道が待っている。車は土埃で真っ白である・・・・・・。


 〇 2021年6月30日  〇 天候 晴れ

函岳駐車場から山頂へ5分


                                         2021年の山へ