紅葉の八幡平を もっこだけ くろやち 畚 岳、黒谷地 1577.77m |
樹海ラインから畚岳 |
登山口付近から |
ポッカリ浮かぶ鳥海山 |
こちらは秋田駒ヶ岳 |
||
黒谷地 |
これも |
熊の泉 冷たいヨ! |
前日、裏岩手の三ツ石山に登ると、大深岳から北に延びる八幡平に行きたくなってしまった。岩手山を北から回り、樹海ラインからアスピーテラインでも走り、チョコチョコと紅葉の始まった高原?の山を歩いてみよう。
畚岳 点名 小引岳 背後は森吉山 |
森吉山と前景は焼山 |
畚岳への道 |
今日は岩手山もクッキリ |
松川温泉で三ツ石方面への登山道を確認した後、樹海ラインを藤七温泉方面に走らせた。温泉を過ぎ、八幡平のと言うか、奥羽山脈の稜線に出た所に5台ほどの駐車場所があり、残り一台分のスペースに駐車をした。
盛岡付近から見た岩手山は南部富士、南側から見ると南部片富士だが、北側のこちら側からも反対に見える片富士である。西には焼山の先に端正な森吉山が、南にはこれから辿る畚岳、北には何処が高みかわからない八幡平、源太森から茶臼岳へのスカイラインが続いている。
これが奥羽山脈の主稜線か?と思われるなだらかな山稜、比較的に新しい火山地形のせいか、森林限界を越えた地形を幅1.5m~2mの刈払いがされ、道端に矮小化された草花が未だ残っている。
のんびり20分ほどで諸桧岳への縦走路と畚岳への分岐。ここからはわずかな急登で三等三角点・小引岳の畚岳である。点名・小引岳の由来は何だろう。普通に考えると木挽だが、そんなに樹があったとも思えない。
稜線からわずかな高みでも絶頂である。近場の山は岩手山、大深岳、秋田駒ヶ岳、森吉山、その間に草原の黄が目立つ大白森、勿論、八幡平の山頂稜線。遥か遠くに、ポッカリ浮かんだ鳥海山と反対には岩木山。東西に長い太平山地にはいくつかの小ピークが連なるが、山座同定は困難である。
この頭には想像以上の登山者がいる。やはり「八幡平の山頂」では飽き足らないのかも知れない。
車に戻り、「見返り峠」の山頂駐車場はパスをして、黒谷地入口の駐車場に入った。数台の駐車がある。出発直前に貸切バスが到着してゾロゾロと降りてくる。登山スタイルだ。最近お目にかからなかったツアー登山のようだ。彼等の出発前に黒谷地を目指して歩きだした。
木道が続き、やや登り気味だが、ほぼ平坦な道。湿地帯は多いものの、看板のある地は中々出てこない。「熊の泉」という水場を過ぎるとようやく黒谷地の丁字路。草紅葉を見渡す低い展望台。上から下からハイカーがやってくる。
ここは1966年6月下旬、当時は操業をしていた松尾鉱山から歩きだし、茶臼岳を通ってここを通過したのだが、元より記憶があるはずはない。茶臼方面からも別のツアーのような団体が来た。皆さん、今日の宿は何処なのだろうか・・・・・・。
〇 2021年9月28日 〇 天候 晴れ
樹海ライン・畚岳登山口10.42畚岳分岐11.04~05畚岳11.17~47駐車地12.23
黒谷地入口13.00黒谷地13.20~30駐車地13.50
2021年の山へ