旧・餌付け小屋付近から石射太郎山 |
石射太郎山山頂 新しい山名板 |
山頂から東方の山並 |
旧・餌付小屋上から東京湾越しの富士 |
九十九谷展望台から 中景に石射太郎山と高宕山 |
鹿野山最高点の白鳥峰山頂 |
昔?は通じていた? |
10年前はここで戻り、大回り |
ここからも高宕山に行ける |
登山道脇 石切り場があちこちに |
尾根に出た 高宕山2.2km 鹿野山10.6km |
尾根の小広場 ボサの高みが石射太郎山 |
旧・餌付小屋 この上に富士の展望が |
鹿野山・白鳥神社 |
山にも写真にも彩りが・・・ |
上総の名山 鹿野山は日本名山図會の山 いしいたろうやま かのうさん 石射太郎山、鹿野山・白鳥峰 258m 379m |
2012年2月に今回の石射太郎山の登山口に来ていた。その時はこの山と尾根続きの高宕山の予定で、ここから林道が続いているはずの高宕山の高宕大滝からの予定であった。しかし、ここから先の林道は廃道になって久しいらしく通行止め。大回りをして大滝方面に回り込んだ。その時、この山の登山口の標識を見てはいたが、情報は頭には無く、食指を動かす事はなかった。
高宕山を下山後に鹿野山に立ち寄り、鹿野山測地観測所内にある一等三角点と一等水準点を訪れたものの、これまた情報を持たずに行った為に鹿野山の最高点が何処なのかわからずじまい。あちこちウロウロしたものの白鳥神社や九十九谷展望台にも寄らずに下山したのであった。
観光客なら神野寺に行けば鹿野山に行った事になるのだが、山ヤはその山の最高点に行かなければならない。ここは谷文晁の日本名山図會の山でもある。いままでは登頂記録に?が入っていた。いつまでも?ではいけないだろう。
約10年前に高宕山登山の為に来た林道・高宕線、やはり高宕大滝方面に通じるトンネルは完全に通行止になっているが、石射太郎山を経由するこの登山口には平日にもかかわらず、すでに5台の駐車があった。
この石射太郎山は以前にも取り上げた「岳人」の2000年11月号、特集の「気分爽快 岩塔の山」に「全国岩塔の山一覧」に記載されている。その紹介によると、「石射太郎伝説を秘める山で、関東大震災までは石切り場があり、大量の石が切り出されていた。東側が岩壁となっていて展望が開けている。単独で登ることはあまりなく、高宕山への縦走路の岩峰である。」としている。
三角点も標高点も無い300mにも満たない超低山であるが、この山に単独で登ってこよう。
トンネル手前の指導標に従って石射太郎山への道に入った。最初は小沢添いの道はすぐに急斜面のジグになると、小規模な石切り場が続くようになり、道は砂岩を削った階段になってくる。
左手の尾根が接近してくると尾根の斜面を緩く登るようになり、鹿野山、高宕山と登路の三叉路になるが、鹿野山までは10.6kmもあるので、余りコースとしては実用的ではない。一段登ると擬木のベンチのある小広場で、左手の灌木の先が石射太郎山の山頂らしいが標識はない。
駐車場からの出発時に到着した車のハイカー二人が登って来、ここを素通りして右手の旧・餌付小屋の先に登って行った。高宕山に行くのだろう。ここから高宕山まで行き、高宕大滝に下り、廃林道を駐車場に戻るコースが多くとられているようである。
左手には擬木の手摺の先が空いており、細い跡が上に向かっている。「この先キケンです 千葉県」という札が下がってはいるが、禁止ではないようだ。整備はされていないが、特に危険な所もないままに小岩塔となった山頂に到着した。新しい山名板が備え付けられていた。
展望はほぼ東方に開けているが、ここから東は房総半島でも一番幅の広い辺りで、いすみや御宿の海岸までは35km~40kmもあり、その間の山は高い山でもわずかに300mを越える高さしかない。よほどの房総の山の精通者でなければ山座同定もままならないだろう。
誰も来そうもない山頂を後にし、小広場から西方の展望を求めてわずかに登ると、やはり西が開け、東京湾越しに三浦半島の港町、そしてその先にやや薄いながらも富士山が・・・・・・。しばらくの時を過ごし、石段を慎重に下り、車に戻った。一台が入れ替わっただけのようである。さあ、次は歩くと10.6kmの標識のあった鹿野山に車で移動しよう。
20分ほどで鹿野山の九十九谷展望台駐車場に到着した。ここはすでに観光地である。展望台からは主に南方が広く開けているが、ここも真南の海岸までは35km以上ある。近場の中景には先程の石射太郎山から高宕山が続いている。真下はわずか200~300mの丘陵が続く九十九谷。砂岩の丘陵は開析が進み、思わぬ渓谷があちこちにあり、沢登りも楽しめるのだという。
ひとしきり展望を楽しんだ後、県道93号線を渡って、石段を登ると「白鳥神社」である。東征の際に日本武尊がこの地の阿久留王を征伐したとされている。阿久は悪であろう。討つ人は常に善であり、討たれる人は常に悪である。歴史はいつも勝者によって作られるのである。
標識はないが、神社の左手から細い道が上に延び、数分で展望の無い鹿野山の最高点の白鳥峰に着いた。三角点は無く、標高点だけである。以前は神社の本殿があったものの、大正6年の台風で崩壊し、中腹に先程の社殿を建立したのだという。
地元のアマチュア無線家がアンテナを立て、交信の準備をしていた。「日曜日でもめったに人が来ないのに・・・・・」と。鹿野山は三つの峰の総称であるとの事であった。あとの二つは熊野峰と春日峰、次項の番外編に記そう。
房総には二種の「房総三山」がある
鋸山 鹿野山 清澄山 房総の名刹である日本寺、神野寺、清澄寺を称したもの
伊予ヶ岳 富山 御殿山 ハイキング対象の山として認知されたもの
〇 2021年12月2日 〇 天候 快晴
高宕林道登山口10.40旧・餌付小屋11.02~05石射太郎山11.08~21旧・餌付小屋11.25~40P11.59
九十九谷展望台P12.33鹿野山・白鳥峰12.41~46P12.51
2021年の山へ