神野寺の大イチョウ |
天狗の大ゲタ この背後が熊野峰 現在立入禁止 |
|
測地観測所裏 一等三角点 点名 鹿野山 |
特殊な形 大きさの一等水準点 点名11018 |
県道から測地観測所入口 |
無人化によりゲートで閉鎖 |
建物敷地にゲートは無い |
一等水準点 回りは藪化 |
番外・鹿野山2 熊野峰と春日峰 神野寺、測地観測所・一等三角点 点名 鹿野山 352.27m |
鹿野山は最高峰の東峰・白鳥山(379m)、中央峰・熊野峰(370m閉曲線)、西峰・春日峰(352.3m)の総称であるという。地図を持たずに鹿野山を訪れ、最高点を求めてウロウロし、茶店のおばさんに「鹿野山の頂上は何処ですか?」と聞いた所、「ここ全部が頂上だよ!」と言われた事があった。麓から見ると「山頂部」全てが頂上なのだ。
比叡山で大比叡を捜し、高野山では楊柳山を歩き、立山では大汝山が最高点と言い張るのは「小さな山ヤ」だけであろう。雄山神社に詣でたら即、立山に行った事になるのである。それでも山ヤは最高点にこだわりを残している。それは山ヤだからである。
ここ鹿野山の三つの峰の白鳥峰以外残りの二つ、熊野峰は神野寺境内の背後の高み、春日峰は現・鹿野山・測地観測所のある高みであるという。どちらも行った事はあるが、改めて訪れてみよう。
神野寺は2019年9月9日の台風15号(令和元年房総半島台風)で多大な損壊を受けた。房総の山々は大いに荒れた。この神野寺も今も修理が続いている。
神野寺は598年(推古天皇6年)聖徳太子が建立したと伝えられ、現在は真言宗智山派の寺である。本堂を回り、裏手の天狗の大ゲタのあるお堂に行くと、台風被害の為に屋根が未修理になり、それより先は立入禁止になっていた。熊野峰の最高点はその裏のわずかな地点のようである。
神野寺を後にして鹿野山測地観測所のある春日峰に向かう。地磁気の観測をメインに1962年に観測体制を整えた観測所は50年を経た2012年4月に無人化された。前回に訪れたのは2012年2月だったので、無人化の直前であった。
県道からの施設への取り付け道路。50mほど入った所に施錠されたゲートがあり、車は進入できず、手前に駐車して門の脇から徒歩で車道を進む。ゲート付近は落葉や枯れ枝が多く、荒れた道路の感じであったが、敷地の駐車場付近は割と清掃がされているように思われた。
敷地の台地は春日峰を整地したものらしく、石射太郎山先の展望と同じく西が開け、東京湾越しの富士山が良く見える場所である。
建物裏手の一段上に基準点名・鹿野山の一等三角点が健在であった。やはりここは訪れる人がいるのだろう。それに比べると広い駐車場脇の一等水準点は植栽の中にあるせいか、除草がされておらず、半ば藪化した中にあった。
現在と前回の三角点などの標高dataの違いは以下の通り
三角点 水準点
前回 352.389m 350.9944m
今回(2014.4.1観測) 352.27m (2014.4.4観測) 350.9888m
(三角点と水準点は場所が異なるので標高は当然に異なる)
〇 2021年12月2日 〇 天候 快晴
2021年の山へ