つつじヶ丘駐車場からの登山口 
 
女体山 一等三角点 点名 筑波山   狭い山頂は大変な混雑 
     言わずもがな 坂東の名山

          
          筑 波 山(つくばさん)
                877m

筑波山は関東の名山と言うより、「坂東の名山」と言う方がしっくりする。しかしこの坂東(ばんどう)、関東地方の古称であるが、律令時代から奈良時代にかけて、足柄峠と碓氷峠を坂に見立て、その坂の東を坂東と称した事に由来する。一時は奥州を含む九ヶ国とした時期もあったが、後に白河と勿来の関以南の関八州をさす事が定着し、鎌倉時代以降は関東と称する事が一般的になったという。

坂東は國名ではないが、近畿から越した越前以北の日本海側を「越」とし、その越から突出した先を出端(後に出羽)、関八州の更に奥を陸奥の國としたものに通じるものだろうか?

そうした坂東、利根川の別称として坂東太郎や源平時代の坂東武士として名は残っていたが、2005年、茨城県西部、利根川と鬼怒川の間に岩井市と猿島町が合併して坂東市が発足した。ここが坂東の中心地だとばかりに。

その坂東市から筑波山は北東にやや離れてはいるが、日本最大の関東平野には遮るべき山は見当たらない。900mに満たない山であるが、関東平野のほとんどの場所から遠望できるのである。しかしながら長い関東の生活の中でこの山に訪れたのは1986年11月の一度きりであった。


           山麓からの筑波山 


新年最初の山になる。1月6日に東京で10cmになった雪は、標高530mほどの「つつじヶ丘」駐車場に行く間も所々にシャーベット状に残っている。この分では登山道にも結構残っているかも知れない。

登り着いたロープウェイの乗り場でもあるつつじヶ丘駐車場はケーブルカーのある筑波山神社付近の駐車場と比べるとはるかに空いているようだ。雪のある事を考え、登りは歩き、下りはロープウェイとして孫連れの六人でのスタートになった。

標高約520mほどの駐車場からは山頂の女体山まではコースタイムで80分~90分である。ガマのオブジェの脇からの階段登りから始まる。ここからしばらくは「おたつ石コース」というらしい。

スタート時はハイカーも少なかったが、徐々に追い抜かされるようになり、コース半ばの「弁慶茶屋跡地」の広場に着くと白雲橋コースとの合流点という事もあり、大勢の人達の休憩地になっていた。ここまでもすでに所々に雪が踏みしめられている場所もあった。

ここから50mほどの登りは洞穴なともある岩場や行場が続き、800mほどの尾根に出てからも名の付いた巨岩が方々にある。

女体山御本殿の脇までの急登をするとケーブルやロープウェイで来た人達と合流して大混雑。もう初詣の行列状態で山頂に登り着いた。「日本百名山 筑波山」という石標には近付けず、一等三角点に"土足で"上がる人を注意し、わずかに南方に「つま楊枝」のようなスカイツリーと淡い富士山を確認して早々の下山である。

二時間もかかった山もロープウェイでの下山は6分、630円の威力である。


 〇 2022年1月9日  〇 天候 快晴

つつじが丘駐車場9.59弁慶茶屋跡地10.58~11.03女体山12.01~09女体山駅12.15



下山後、筑波山山麓の蕎麦やで昼食にし、友人の「須田帆布」の店に向かった。



                                          2022年の山へ