三毳山 毳の意味は何だろう 中岳~青竜ヶ岳 209.77m 229m |
上野の國と下野の國境の近くに三毳山という低山があり、かつては「東山道」が通り、「春の花の里山」としても賑わっている。過去に二度ほど行ったような記憶はあるが、花の時期は初めてかも知れない。
この三毳山は「毳」という珍しい字をあてている。辞書によると音は「セイ」や「ゼイ」、訓は「むくげ」や「にこげ」、「けば」などがある。HPによると毳は柔らかい毛の事であり、「なだらかで優しい山が三つ並んでいる」とか、「山麓の三ケ村の共有の山だったので、「みかむら」が「みかも」になったとか記されているが、毛が三つの字を宛てたのは、上野毛や下野毛、又はそれ以前の毛野國への由来があるのではないかと考えるがどうであろうか?
カンヒザクラ |
||
上州・野州の国境方面を |
三毳山 最高点 |
ザゼンソウも残っている |
西側 万葉庭園からの三毳山 |
青竜ヶ岳から笠ヶ岳~錫ヶ岳~日光白根山~前白根山 |
三毳山の南端は渡良瀬川の北3km余りにある。古来、渡良瀬川は東京湾に流れていたというが、東京湾からここまでは直線で約80kmほどもあるが、東口登山口の標高はわずか30m内外である。
9時前に到着した東口駐車場。233台の駐車場はもう満車に近い。まずは野草の園からカタクリ周遊の路を経ての中岳を目指した。野草の園は早春の花はほぼ終わっているものの、所々にフクジュソウ、アズマイチゲが残っている。その先の斜面はカタクリの群落となり、今が盛りである。
散策路から中岳への直線的な登り?になり、中岳に到着した。西方が開け、今日最初の展望地であるが、人が多く落ち着かない。209.77m、点名 犬伏の二等三角点があるのだが、確認する事なく、早々に北への尾根を下る事になった。
車道?を二度横切ると、「伝・関所跡」とされる鞍部。その先に「花籠岩」という西方の展望所だが、ややもやっている。尾根にはツツジが咲きだしている。ヤマツツジなのだろうか?
ここまでの左右へ下る多くの小道を分け、最後の分岐からは最高点?への登りになり、四方に開けた青竜ヶ岳に到着した。わずか229mの高さであるが、特に北西方向が優れている。直近の低山は唐沢山から諏訪山だろう。
遠くの男体山はこの時期?の南面としては雪が多く、その奥の真っ白なのは奥白根山か?それともその手前の錫ヶ岳の辺りか?左に続く尾根に皇海山や鋸山から袈裟丸山に続く尾根のようだが、それほどはっきりしない。大勢がいるが、山頂部分は割合に広いので、のんびりの昼食とした。明日は悪天の予報だが、今日はほぼ無風の晴天である。西の浅間山も白いが随分と遠くに見える・・・・・・。
〇 2022年3月21日 〇 天候 ほぼ快晴
東口駐車場9.02中岳9.48~59関所跡10.16花籠岩10.23~26青竜ヶ岳11.00~47東口駐車場12.27
下山後に車で西口駐車場に回り、万葉庭園を散歩した。多くの種類の桜が咲き、梅も咲き残っていた。
2022年の山へ