欅平(けやきだいら)・パノラマ展望台
                     858m

黒部川上流部の欅平には2013年9月に下ノ廊下のスタート地点として、2017年10月の室堂~仙人池の終点として2度訪れ、宇奈月には別に2013年9月に越中駒ヶ岳~僧ヶ岳の山行で訪れている。今年はとうとう、北アへの山行は出来なかった。もうじき11月、先日のテレビでは真っ白になった室堂の雪景色を映していた。もう高嶺はかなわない季節だが、標高600mの欅平辺りを歩いてこようか・・・・・・。

  <黒部 宇奈月キャニオンルート>

一般には余り知られていないが、黒部峡谷鉄道の終点の欅平駅から先、アルペンルートの「黒部ダム駅」までのダムや山中の地下深くにある「黒部第四発電所」の保守・管理などの為、ダム建設時に造られ、一般には非公開とされていたルートが、1996年から無料の「見学会」として解放されていたという。コロナ禍で2020年と21年は中止となったが、2022年には6月2日~11月2日まで合計33回実施されるとの事である。事前申し込みが必要であり、一回の定員が極少なく、今回は全く間に合わなかった。

コースは標高599mの欅平駅から1470mの黒部ダム駅を結ぶものであり、各種乗り物を乗り継ぐアルペンルートのようなものだが、その大半は後立山連峰の下をトンネルで抜けるもののようである。

そのルートが2024年から観光ルートとして一般に有料で解放されるという。ダイヤ・料金・途中駅の滞在時間などの詳細は全く明らかではないが、阿曽原・仙人ダム・黒四地下発電所など、多少の滞在時間が許容されれば、トロッコ列車とも又一味違うものとなるだろう。

ちなみにこの900m近い高度を稼ぐ為に①工事用トロッコ電車 ②竪坑エレベーター ③蓄電池機関車 ④インクライン(ケーブルカー) ⑤黒部トンネル内バス を乗り継ぐ必要があるとの事である。それが一般的になった頃に再び欅平を訪れる事が出来るだろうか・・・・・・?

黒四ダム建設というと、大町トンネルの「破砕帯」突破が難工事の象徴とされているが、1923年に日本電力が発電所建設に向けて宇奈月―猫又に資材運搬用の線路として工事に着手し、欅平まで1937年に完成した。工事は中断し、1953年11月、宇奈月―欅平が「黒部鉄道」として営業を開始した。

黒四ダム建設が1953年に再開された。1941年には欅平から仙人谷までの上部軌道も完成しており、工事再開により、地中の発電所や黒四ダムまでの工事が開始されたようだ。欅平~黒四ダムまでは18.115mもある。ちなみに黒部川に沿って歩くやはり工事前段の旧・日電歩道の「下ノ廊下」の距離は25.21kmあるという。


宇奈月発欅平行の始発は8時17分、二番は9時00分である。コロナ明け?(未だか?)のキャンペーン価格があるが、接種証明や本人確認の為に乗車券の発券には時間がかかり、乗車出来るのは二番電車になったが、その間に時刻表に無い「工事用列車」があり、作業員の人達と共に一般人?が数十人乗り込んだ。この人達は見学ツアーの人達で、「竪坑エレベーター」からパノラマ展望台へのミニツアーの第一班の人達であったようだ。

満員のトロッコ電車に乗って欅平に10時17分に到着した。数日前の天気予報では余り思わしく無かったが、快晴無風である。ここの標高は599mで紅葉はチラホラ始まりの風情である。

ここは観光地と言えども、山の中である。パンフレットにあるコースは①往復40分の猿飛峡、②往復40分の名剣温泉、③往復2時間の祖母谷(ばばだに)温泉コースがあるが、猿飛峡は、崩落の為に途中までしか行けないという。

駅前広場にある「水平道」入口から登り始める。このコースは散策路ではなく、登山道となっている。パノラマ展望台までは60分とあるが、9年前は30分ほどで登っている。さて今日はどうだろう。

登り出すと間もなく、下ノ廊下~阿曽原温泉からの下山者が断続するようになる。昨夜の阿曽原温泉は超満員であったという。今年のルートの全通は10月中旬だったとの事でここ数日に集中しているのだろう。私の後からも登って行く人がいるが、圧倒的に黒四ダムを起点とした下山者が多い。

道は思い出以上に急峻な斜面に夜露に濡れた丸太の木段、建設現場の鉄の階段が続き、私にとっては「下り優先」で「ごくろうさま」と下ノ廊下からの下山者にねぎらいの声をかけて道を譲り、思惑を大きく越えて1時間近くかかって標高800m付近の鉄塔に到着した。

南西わずかな距離の斜面に「竪坑エレベーター」の出口?の建物が見え、多くの人影がある。第1班のツアーの団体が展望台から下山した所だったようだ。ここから、わずかに白い尾根が見える。天狗の頭付近のようだ。

更に斜面を登ると、左からロープで閉鎖された良い道が合流。これが200mの標高差をエレベーターで稼いだ竪坑からの道で、一般者は通行禁止になっている。間もなく、「あと5分」の標識があり、黒部川本流と小黒部谷を分ける尾根に出た。水平道までは後100mほどの登りが待っているが、ここが後立山や毛勝三山、サンナビキ山の展望台。ここが今日のメインの目的地だ。

ここまで水平道からの何人かに声をかけてみたが、仙人池からの人は皆無、全員が下ノ廊下からの人達であった。この展望台の数人はここを目的とした人がいるだけである。

東には天狗ノ頭~天狗ノ大下り、不帰嶮~唐松岳の稜線が白く、その南は、黒部川と祖母谷の間に聳える1543mの奥鐘山が隠し、次に見えるのは鹿島槍ヶ岳の南峰~布引山への稜線である。西には毛勝三山方面だが、稜上にはわずかに雲が垂れ下がってきている。

間もなく竪坑ツアーの第2班がやってきた。引率?ガイド?ボランティア?のおじさんが一生懸命に山の説明をしているが、メンバーのほとんど全員がいわゆる観光客、山の名を聞いてもチンプンカンプンのようである。何と張り合いがない事だろうか。

20分ほどで彼等が去るのを待ち、40分ほどの大休止をした。静かになった展望台に残ったのはほんの数人の山ヤか元山ヤだけである。

ゆっくりと欅平に下り、名剣温泉~祖母谷温泉方面に足を延ばした。紅葉は後数日でピークという感じ。谷深い祖母谷の右岸は真に急峻な岩壁が続き、谷底は白い泡となって奔流が滾っている。祖父谷にしろ、祖母谷にしろ、稜線から10km余りで2000mをかけ下る流れなのだ・・・・・・。白馬岳から百貫の大下りを経て祖母谷温泉へも、唐松岳から餓鬼の田圃を経ての祖母谷温泉への長い尾根も夢の一つになってしまった。


余談であるが、渓谷鉄道の猫又付近だったかの河原では多くの大きなシャベルカーなどの大型重機が、堆積した土砂などの整備をしていた。勿論、途中には多くの発電所などの設備があり、その建設にはトロッコ電車が活用されたと思うが、トロッコに載る事が不可能な重機はどのようにして運んだのか?①秘密の道路トンネルか ②重機を解体して運び、組み立てたのか? 下ノ廊下の時、仙人ダムの上で大きなトラックも動いていた。欅平で見た数台の車にはNoプレートがなかった。欅平の車道は「公道」ではないのか?謎だらけである。


 〇 2022年10月28日  〇 天候 快晴

宇奈月9.00==欅平10.17~41 800m鉄塔11.38~49パノラマ展望台12.08~48鉄塔12.57欅平13.32


                                      2022年の山へ






       宇奈月ダム湖 

     欅平 水平道入口 

    祖母谷温泉への道 祖母谷 

    名湯 名剣温泉 日帰り800円 

       両岸は絶壁 

       祖母谷の流れ 

         鹿島槍南峰~布引山 

        毛勝三山方面を 

      パノラマ展望台から 天狗ノ頭~不帰嶮~唐松岳