上田市と坂城町の境付近を流れる信濃川はそれ以外の場所と比べると、極端に狭く、わずか750mほどしかない。国道18号線を走ると、右手の崖がすぐ側に迫っているあたりだ。この崖を「岩鼻」といい、対岸には「半過」の崖がある。この岩鼻の崖から長い尾根が太郎山に続いており、その途中にあるのが虚空蔵山になる。
坂城町側の「鼠」からも登山口があるが、西上田駅の北側にある上塩尻からの道をとった。18号線の塩尻小学校からから北に入った山裾が登山口になる。虚空蔵山までは125分となっている。標高差は約640mある。
道は座摩(ザマスリ)神社への参道になっており、よく付けられた道ではあるが、結構急である。標識の15分よりやや早く神社に到着した。神社の左手で登山道と巡視路が分岐する。
登山道に入ると尾根の一本登りになるが、680m付近にはベンチがあり、平坦になる。今朝(3時半からワールドカップ・デンマーク戦)の寝不足と、今日の猛暑で早くもグロッキー気味になる。
再びの急登が始まる。道端にはホタルブクロやカワラナデシコが顔を見せ、励まされながら歩き、尾根の左側を絡みながら高度を上げると兎峰の分岐になる。右に戻るように尾根を行くと、わずかで岩頭の良い展望台が兎峰だった。
独鈷山から女神岳、夫神岳と塩田平の山が続く。その隣の鋭峰、やはり子檀嶺岳ではないか。浅間サンラインから、あたかも「東信のマッターホルン」のように見える山だ。その背後には意外に白い槍穂連峰が霞んでいる。
先ほどの分岐に戻り、再び尾根を直上するが、傾斜は幾分弱まり、やがて太郎山への分岐に到着した。太郎山と大峰山が大きい。
すぐに山頂に到着した。太郎山へ3.4キロ 2時間10分、和合城跡へ2.4キロ 1時間20分となっている。暑い山頂では昼食の気分にもならず、わずかな休憩で下山とした。これが、その後の寝不足・暑さ・空腹の三重苦の一因ともなった。
和合城跡方面に下ると、100mくらいの間、ロープの連続する急な下りになる。最初の鞍部の付近で人の気配。地元の年配の方が一人、鎌を手に登山道の草刈をしている。下山路の様子を聞くと、「左手に気をつけて行くと巡視路が分かれるから、それを行けばいい」との事。作業の礼を言って別れた。
鞍部からは右に「太郎林道へ」という道が分かれる。
958mの鳥小屋山、924mの高津屋山、870m圏の陣場鳥越山を通って下ると鉄塔27号の分岐。直進は鼠へとなっている。
道は巡視路になり、すぐ下の27号から25号・24号と辿り、岩のガラガラした涸沢状を下ると荒れた神社に出、わずか下に古い上水槽のある水場の沢があった。沢の左岸をトラバースする道はわずかで登路に分かれた座摩神社に到着した。
○ 2010年6月25日 ○ メンバー 単独 ○天候 晴れ
登山口−13分−座摩神社−12分−鉄塔−7分−680m付近−32分−兎峰分岐−2分−兎峰−16分−太郎山分岐−4分−虚空蔵山−26分−鳥小屋山−18分−27号鉄塔−32分−廃神社−7分−座摩神社−9分−登山口
(下りは上記の理由でヨレヨレのペースです)
前の山へ
次の山へ
上田・虚空蔵山
1076.9m