南アの至宝

  

白岩岳

    2267.1m

   

右の黄花はタカネコウリンカ

   イブキジャコウソウ

南アルブス・甲斐駒ケ岳から北西に伸びる尾根は鋸岳を起こし、横岳峠付近から北に向きを変え、入笠山に至る尾根の上にこの白岩岳はある。

周辺の山に比べ、決して高い山でもなく、無名な山といった方がよいだろう。
登路・下降路とした尾根はいずれも登山道は明瞭ではなく、エフはあるものの、標識は皆無である。標高差1100m余りの大半は樹林帯の中の一本登り、楽な山ではない。

尾根の下半には古い作業用の踏跡が多く残り、かなり以前には人の手が入っていた事を想わせるが、それ以降、相当の年月を経たのであろう。

急な尾根は中盤から苔むした好ましい樹林の中に果てしなく続き、県境の尾根に出た後も山頂直下まで同様の雰囲気の中にある。

飛び出した山頂は一転して樹林のない石灰岩の石が点在する良き展望台になる。裸地の全くない山頂には小さな花が咲き誇り、腰を下ろす場所もないほどだ。

多くを語るのはよそう。大変な山である。
下山路とした尾根も不明瞭な急下降の尾根であり、小黒川に降り立った場所には橋はなく、川幅7〜8mを渡渉しなければならない。

尾根道や山頂を守る為にも団体登山では決して来てほしくない山である。








 ○ 2010年8月8日
 ○ メンバー 4人

登山口・大久保谷出合付近―1時間―1486.8m―1時間40分―2110m―45分―白岩岳
―2時間―小黒川―30分―P   休憩含まず 登り6P 下り3P   全行動時間約8時間


                                               前の山へ

                                                次の山へ