沢に添った道は布滝への道を右に分ける。わずか上の沢に架かる橋に進み、かなりの落差のある布滝を樹の間越しに見て、登山道に戻る。道は布滝のある右股と、本流の中間尾根を急登すると、本流に懸かる不動滝をのぞむ「のぞき滝」の平地に出る。地蔵堂の地名板もある。
所々に急な場所はあるものの、基本的には古い峠道、木地小屋跡など、山での生活を思い起こさせる地名が続き、「ひえの水」などの水場もある。
小沢を横切る所で一本後、900mを越えると薄い霧の中に入ったようで、気温も下がってくるが、2ピッチ目を避難小屋のある氷ノ越まで頑張る事にした。
先行者が休んでいた小屋では遅い朝食を軽く摂り、風の強くなってきた道を山頂を目指した。潅木が風を遮ってはくれるものの、結構体感温度は低下している。雨具の上着を羽織り、仙谷口の分岐を過ぎ、最後の木段の道を頑張るとこれ又霧の中の氷ノ山山頂に到着した。
2パーティが先着していた避難小屋で休憩していると、嵐のような風が小屋を揺すっている。しかし、風は山頂付近だけだろうと、予定通りに東尾根を目指して下山を開始すると、案の定、風は全く感じなくなり、緩く下ると「神大ヒュッテ」のある東尾根の分岐になった。
ここからの道は、東尾根に乗るまで、尾根の南側の斜面を行く為に、想像以上に小沢からの水場が豊富である。雨具を脱ぎ、所々で口に水を含みながら、ブナの林の緩い尾根に出て、一旦急下降をすると、かわいい東尾根の休憩小屋に出た。ここは冬にでも来て、「泊まりたいな」と思っていた所でもある。
急下降をすると、眼下にスキー場が見えるようになり、間もなく「東尾根登山口」の舗装した車道に降り立った。ここから元の駐車場までは緩い下りで30分余りであろう。
○ 2010年9月24日
○ メンバー 3人
福定駐車場7:30布滝7:46地蔵堂8:18小沢8:26〜32ひえの水8:48氷ノ越9:11〜25
仙谷分岐9:56氷ノ山10:15〜30東尾根分岐10:51東尾根休憩小屋11:46〜48
東尾根登山口12:06福定登山口12:38
下山後は舞鶴若狭道に戻り、今日の宿泊地である敦賀を目指した。
前の山へ
次の山へ
氷ノ山 山頂 東尾根休憩小屋
布滝
水とのふれあい広場に駐車をし、舗装林道をわずかに南下した登山口。出だしの数段の木の階段は、その上の通常は涸れている小沢からの水が大量に流入して滝の階段になっている。しかし、それも十数歩で斜面を急登するとすぐに広い尾根道になった。
雨はもう小降りになってはいるが、尾根の所々には大きな水溜まりがあり、それを右に左に避けながら、ブナ林の中の緩い尾根を辿った。東西からのいくつかの登山道を合わせ、特に標識のない大ズッコからやや大きく下って登り返すと霧の中の扇ノ山山頂であった。
○ 2010年9月23日
○ メンバー 3人
水とのふれあい広場11:26大ズッコ12:18扇ノ山12:38〜54大ズッコ13:15駐車場13:58
駐車場の三叉路から海上林道を下り、一旦国道9号線に出、扇ノ山の北東方向にある「青少年旅行村」のバンガローに宿泊した。夕方、バンガローの西の窓からは、茜色に染まる雲が見え、明日の好天を思わせてくれたものの、24日の朝、辺りは再び濃い灰色の雲に覆われていた。
氷ノ山には前回は鳥取県の若桜(わかさ)から氷ノ越、仙谷コースを採ってのものだったので、今回は兵庫県側の福定からの回遊コースを目指していた。
福定の民宿や旅館街を過ぎると、立派な駐車場があり、一台の車の人が登山準備をしている。雨はないが、1000mから上は雲に隠れている。
図は姫路登山コース 雨のブナ林 山頂と避難小屋
2007年10月以来の両山になる。秋雨前線の影響で天候は思わしくないが、22日夜に東京を出発し、途中でわずかの仮眠をして、扇ノ山の河合谷登山口に到着したのは11時過ぎであった。雨はやや弱くなったものの、雨具を着、傘を手にしての登山開始になった。
1309.9m 1509.6m
扇ノ山・氷ノ山