野 坂 岳

  一等三角点  敦賀富士

    913.5m

若狭湾の東端の近く、敦賀の街を見下ろす位置に敦賀富士とも呼ばれる一等三角点峰の野坂岳があるという。日本の山1000や、日本1003山にも選定されている。

北東の位置にある敦賀市街地から見ると、南北に長い稜頂を見せているこの山も、登山口にほど近い北側から見ると、南北の尾根が重なり、山頂の一点に収束する富士形の山にも見えてくる。


北側の登山口は、敦賀市・少年自然の家の先になる。バンガロー等のある広い園地の先に駐車場がある。

整備された広い歩道はすぐに、小型ダンプでも登れるか?という細い急な道になるが、間もなく山道になった。

トチの木地蔵にはおいしい水が流れている。行者岩への分岐を過ぎ、主稜線から北東に派生する尾根に上がり、しばらくすると敦賀市街が見下ろせる一ノ岳に着くが、名とは違い、ただの一歩の下りもない単なる展望地である。

そのまま支尾根を登ると、北に延びる主稜線に出る。その先に二ノ岳の標識があるが、ここも全く高みにはなっていない。

わずか登ると三ノ岳、ここも同様の平坦地だ。標識の設置位置が間違っているのか、それとも、この地では「岳」の名は特に高みを意味していないのだろうか。

三ノ岳から6分で、神社が中にある避難小屋に着き、その上には葉の丈が5cm前後しかなく、遠目からは芝生のように見える小さな笹に覆われた広い野坂岳の山頂があった。

立派な一等三角点が鎮座し、これまた強固な展望盤がある。

北には若狭湾、南には琵琶湖が鈍く光っている。伊吹山の北尾根からは金糞岳への尾根が続いている。

能郷白山や荒島岳、白山は生憎の雲の中だが、そのやや南に小さなピラミッドが二つ見える。冠岳かな?とか、烏帽子岳かな?などと、地理不案内ながらもそれなりの山座同定を楽しみながら、未踏の三周ケ岳はどの辺りだろうかと、いつの日かその峰に立つ日を夢見るのであった。

   

    案内図       野坂嶽大権現由来

  伊吹山方面を





西の赤坂山とか、高島トレイル方面の山は全く見当も付かず、わずかに琵琶湖の西の高みが武奈ケ岳の方だろうというのが、関の山である。その間に、南側の尾根から登ってきた人がいた。「山」という集落の方から来たらしい。地形図には林道や登山道の記載はされていない。

40分程で日差しはあるものの、風の強い山頂を後にした。


 ○ 2010年9月25日

 ○ メンバー 3人

少年自然の家登山口8:57トチの木地蔵9:22〜27一ノ岳9:57〜10:02主稜線10:08
二ノ岳10:20三ノ岳10:29野坂岳10:35〜11:15一ノ岳11:40〜42トチの木地蔵12:01〜07
登山口12:23


                                          前の山へ

                                          次の山へ