仙人ケ岳

     622.9m

松田川源頭の

11月になったばかり、未だ低山歩きには早いかとも思えたが、春がなかった今年は秋もなく、一足飛びに冬になる恐れがある。

10月30日に東海沖から房総沖に抜けた台風は、この時期にしては異例の14号、台風の年間発生が24〜25個だとすると、この時期は21〜22号でもおかしくない。

数が少なければ強い台風が多いとか、事実10月13日に発生した13号は、ルソン島上陸時には885hpにまで発達し、その後945hpまで衰えたものの、再び935hpに盛り返した後、衰えながら10月23日に中国南部で消滅している。900hpを下回ったのは数十年振りとの事であった。

11月3日は「晴れの特異日」である。異常?気象のこの年もこの特異日は健在なのだろうか。2008年10月の赤雪山の時に登山口を確認していたあたりに2年振りに訪れてみた。

            赤雪山を



朝、天気予報通りの快晴だ。岩切の登山口には7時40分に到着した。未だ他の車は一台もない。

近くには格好の広場があるが、路線バスの転回場としてロープが張っており、駐車禁止になっている。

かつて店があったらしい空地に停めて出発した。

作業道のような林道が沢の丸木橋で終わると山道になり、沢の高みや沢中を歩くと、しばらくで左岸にネットで閉鎖された廃鉱跡が出てくる。「マンガン鉱」らしい。マンガンというと、今では死語に近い?マンガン電池しか思い浮かばないが、最大の需要は何だったのだろうか。

わずか上に不動堂があり、その後もいくつかの坑道跡が点在している。

熊の分岐まで30分の標識を見ると次第に急斜面の登りになり、やつと日陰の沢から開放されて陽の当たる尾根にある熊の分岐に出た。

未だ紅葉には早い尾根を登り、わずかに



東や北の視界が開けると頭に雲を被った男体山が見える。登り着いた所は東の峰、山頂は3分先とある。松田川り林道まで20分という道が分かれている。

山頂は潅木が多く、未だ木の葉が落ちていない為もあり、少し歩き回ってみたが展望はほとんどない。男体山は見えないが、わずかに北〜北西方向に形の良い高い山が見える。袈裟丸とか庚申山の方だろうか?陽の当たらない山頂は風もあって寒いくらいだ。熊の分岐まで戻って中休止にした。

やっとポツポツと登山者が登ってくる。540m付近まで下ると東面が明るく開けている。火災跡のある斜面には檜の幼木が植えられており、間近に赤雪山が、遥か東方には筑波山がそびえている。

大休止として関東平野に沈んでいく野州の低山を眺めるものの、残念ながら、多くは名も知らない山である。栃木100名山というリストがあるが、まだこの山が37座目であり、キリの低山も多いのだから知らない山が多いのもやむを得ないのだろう。

このピークの下部からは、眼下の松田湖への道が分かれる。多少踏跡は細いものの、緩やかな気持ちの良さそうな尾根道のようだ。

ここから猪子峠までは地形図で読む限りでも10個以上の小さなup downがある。次第に尾根に岩が多くなり、岩頭から鎖が見えると「犬帰し」の岩場の下り。最下段だけがやや悪いものの、良い縦走路のアクセントだろう。

熊の分岐から猪子峠まで90分という標識ではあったが、それ以上かかった感じで昼なお暗い杉林の中の猪子峠に降り立った。そのまま登って行くと、深高山や石尊山に続いているようだ。

車道に出る手前に荒れ果てたいくつかの養殖水槽が並んでいる。かつての釣堀だったのか、それとも民宿などの食卓にのぼる養魚場だったのか。大きな鯉が悠然と泳いでいた。


 ○ 2010年11月3日  ○ メンバー 1人  ○ 天候 終日快晴


岩切登山口7.57旧鉱山坑口8.38〜43不動堂8.45〜48熊の分岐9.20〜27
仙人ケ岳9.49〜10.00熊の分岐10.22〜47 P.540m 11.05〜12.02犬帰り12.30
猪子峠13.40登山口14.00



                                             前の山へ

                                             次の山へ