雁田山
759.39m
かりださん
小布施の一等三角点
北信・小布施の町を見下ろす位置に雁田山がある。一等三角点網の中で全国に15ケ所ある基線の測量網の一つである「須坂基線」にある山になる。771.29mの井上山、基線西端、基線東端の4ケ所の精密な測量が要求されたようである。
基線とは、その地域に4点の三角点を設け、通常の3地点測量を4地点測量により精度を上げたものであり、言わば一等三角点の中の一等三角点といって過言ではないだろう。いずれ須坂基線に残るこの3ヶ所の探訪もしたいと思っている。
日本全土に設置されている一等三角点は971とされ、都道府県別では、全国一広い北海道に224、次いで離島の多い鹿児島県に53が設置されている。この中から、登山には不向きな離島や、原則として300m以下の平地?に設置されたものを除く612を登山対象としてリストアップした。
ちなみに港区麻布台2-2−1の旧・建設省狸穴分室の中庭には東京原点があり、1997年10月16日に訪れている。
2010年の一等三角点探訪は2月の根子岳・三角点から南紀・法師山、新潟の朴坂山と新保岳、敦賀の野坂岳、岩手の安家森、七時雨山と登り、この山が8座目になり、累計で153座目になる。年内にあと1座くらい登れるだろうか。
恒例の「きのこ鍋」の時季、この一等三角点峰を目指した。
雁田山 岩松院 姥石
古刹である岩松院の境内から歩きだし、墓地に向かって延びる小道に入ったが、すでにこの時点で登山道から外れているのには気がつかなかった。
墓地を抜けても小道は沢の窪を登って行き、小城の尾根
一等三角点 五輪塔・玉葱状剥離
ここからは木段や誘導ロープ付きの登山道。1Pで千僧坊に到着し、そのまま最高点の屠屋場山に向かった。
緩い下りと登りで、三等三角点のあるピーク、山名板はなく、「滝ノ入城跡」という標柱
1988 | スキー | 2000 | 夫神山 |
1989 | スキー | 2001 | 天狗山 |
1990 | スキー | 2002 | 聖山 |
1991 | スキー | 2003 | 高岩 |
1992 | 荒船山 | 2004 | 独鈷山 |
1993 | スキー | 2005 | 鍋倉山 |
1994 | 立岩・北八ケ岳(2隊) | 2006 | 新三郎 |
1995 | 御座山 | 2007 | (雨・十福の湯) |
1996 | 大岩 | 2008 | 鼻曲山 |
1997 | (雨・別所温泉) | 2009 | (雨・小布施) |
1998 | (那須から・八溝山) | 2010 | 雁田山 |
1999 | 冠着山 |