十万山・野手上山

   448.4m            628.6m

阿武隈の低山

  じゅうまんやま        のてがみやま 

今回の2座は、1998年に地元・福島テレビが選定した「うつくしま百名山」の山でもある阿武隈の低山である。

 

当初は日隠山の予定であったが、常磐道でのトラックの激しい横転事故の影響で一時間余り遅れた為、次善の案としての十万山に変更をした。

常磐富岡ICで降り、上石熊を過ぎると民家の手前に登山口があり、やや広い路肩に駐車をしての出発になった。山頂まで1.95kmで60分とある。

登山道は緩い尾根筋に付けられた良い道であり、落葉がほと良いクッションになっている。合目毎に松の立木に距離と時間が書かれた半紙が貼ってあり、5合目や8合目が休憩ポイントになっている。8合目からわずかに下り右手から浪江町からの道を合わせると間もなく広く刈り払われた十万山の山頂に到着した。地形図の等高線は450mを示している。

松の大木とブランコ等のアスレチック的な遊具と山祇神社の祠がややアンバランスである。南方にはこれといって特徴のない阿武隈の低山が広がっている。

祠の右手から細くなった踏跡は北方にあるわずかに低い三角点峰に続いている。緩く下り、登り返すと樹林の中に三角点が鎮座していた。


 ○ 2010年11月27日  ○ メンバー 8人  ○ 天候 快晴

上石熊登山口10.52五合目11.23〜25八合目11.45浪江分岐11.52十万山11.56
三角点峰12.00〜10十万山12.13〜41五合目13.01登山口13.17

信号がなく、走り易い県道35号・34号線から原町のスーパーでの買出し後、飯館村の村民の森「あいの沢キャンプ場」のバンガローに到着した。11月いっぱいは営業をしているらしい。

満天の星が綺麗であったが、深夜から未明にかけて強い風が吹いていた。寒冷前線の末端が通過したようだ。


翌朝8時にキャンプ場を出発し、小さな野手上山ダム上流側の末端に車を走らせ、湖畔の道に入るとすぐにコンクリート製の大きな鳥居のある「野手神山」登山口である。案内板があり、山頂を中心としたいくつかの散策コースが紹介されている。

 






































地形図に記載されていない登山コースは、落葉松の落葉のクッションのある緩い尾根から始まった。道の左右にはアケビ等が多く、蔓細工をするというメンバーにとっては見逃す事のできないような里山の風情である。

しかしその好ましい道も束の間、450mを過ぎると、直線登りの急登になり、半ば落葉に埋もれた階段登りをすると黄金山大神に到着した。





わずかに弛むと再びの急登になるが、もう先は長くなく、山頂西側の稜頂の一角に上がると山頂は間もなくであった。登山口にあったコースタイムは60分、パンフレットにある時間は40分から45分とまちまちではあるが、60分というのは、のんびりと自然観察をしながらのものだろう。

山頂の三角点の脇には野手神神社が安置され、展望台が設置されていた。空は前線通過後のやや安定を欠いた雲が覆っており、寒いというほどではないものの、陽だまりでの休憩という訳にもいかず、持参の柿などを口にしてケヤキの森コースからの下山とした。

北東方向に下ると北浦集落への分岐になり、右に浅い沢に添ったケヤキ林の中の好ましい散策路をのんびり下ると糸滝方面への分岐になる野手上ダム湖畔の林道に出た。糸滝方面へはゲートがあって林道は閉鎖されていた。


 ○ 2010年11月28日  ○ メンバー 8人  ○ 天候 曇り/晴れ

野手神神社登山口8.30黄金山大神8.53〜55野手上山9.08〜25林道10.05〜10
登山口10.16


                                            前の山へ

                                            次の山へ