バスはここで一旦Uターンをして終点に向かっていく。

登山標識はなく、「いろは橋」は何処かと車道を北にほんのわずか行くと、小山川に「大門橋」がかかり、川向こうに光福寺の門が見える。これを渡ればよい・・・。

橋を渡り、横畑の集落を抜けると、いろは橋からの道に出た。平沢の集落を過ぎると車道は狭く、急になり、上水タンクのある車道終点に到着した。

冬枯れの低山をコンパスを持って歩こうと思って予定を立てた。手持のガイドブック「東京付近の山」には「コースは整備されているとはいい難い。低山とはいえ山慣れた人にすすめたいコースである」としてあったが、何せ1998年版である。最近は歩く人も多くなり、もはやそんな物は必要ないのかも知れない。

練馬駅を7時32分発という遅い電車に乗り込んだ。いくつかの乗り換えを経て、皆野駅に到着したのは9時32分であった。結果的にはバス待ちの時間を考えると野上駅から歩いても大差はないのだが、「歩きは帰路にしよう」と皆野町営バスに乗り、いろは橋バス停での下車になった。






ここではじめて「児玉山の会」の横隅山という標柱が現れた。ここからはこの標柱が連続するようになる。

道は浅い沢の左岸を緩く登っていく。沢は倒木が埋まり、荒れているものの道はよく整備されており、間もなく尾根上の十字路になっている平沢峠?に到着した。不思議にもここには標識はないが、古い石の道標によると、直進は住居野、左の尾根は金沢(かねざわ)と読めるようだ。

ここで初めての休憩をしていると、右手の尾根からザワザワと人の気配がして、10人前後が降りてきた。それぞれが草刈機・チェーンソー・熊手などを手にしている。潅木に絡み付いた蔓を切断したり、登山道の落葉を掃いたりしながらのものであった。登山靴を履き、ザックを背負っていたので、地元の山の会のグループのようだ。「ごくろうさま」と声をかけ、山頂に向かった。

掃き浄められた道は今まで以上に歩き易くなり、緩い尾根を登って行く。右手の尾根(入口は閉鎖)を併せ、更に登ると車道の縁をかすめ、最後の登りをすると眼下にゴルフ場を見下ろす西峰に出た。「御嶽大神國立尊」という大きな石碑が立っている。二等三角点のある山頂は目と鼻の先であった。

誰もいない山頂。立春以来、寒気が急速に緩んだとはいえ、今日は湿った空気が入っているようで、遠望はおろか近望も利かない。わずかに南西方向にここより200〜300m程度高そうな山が薄っすらと見える。城峯山の方だろうか。低山にもかかわらず、日差しがないと山は寒い。早々に山頂を後にした。

往路を戻り、「いろは橋折り返し場」のバス停に12時47分に到着した。皆野駅行のバスは13時50分である。予定通り野上駅まで歩こう。

古い出牛(ぢゅうし)の街並みを歩き、西福寺の境内を通って寺の南側の農道に入る。道はすぐに山道になり、標高差70〜80mを登ると出牛峠の小尾根に出た。残念ながら不動山方面に続いている車道が通っている。

峠道は標識はないものの良く手入れがされ、好ましい道になっている。10分足らず下ると、「長瀞高原ビレッジ」という古い石門が現れる。いつの頃に開発された別荘地なのか。もう放棄されて久しいようだ。ここからはダートの車道になり、しばらくで埼玉長瀞ゴルフ倶楽部への舗装車道に出た。県道13号線はもうすぐだ。

県道に出、左右を見渡すと、左方先に「幅員減少」の道路標識が目に入り、反射的に右折をしてしまった。道は登り坂になり、「おかしい」と地図を取り出して戻るまで14分のロスをしてしまった。


 ○ 2011年2月6日  ○ メンバー 1人  ○ 天候 曇り

皆野駅9.32 皆野バス停10.10==いろは橋折り返し場10.38登山口11.03
平沢峠11.17〜23車道脇11.35西峰11.40横隅山11.44〜12.00平沢峠12.15〜16
登山口12.26いろは橋折り返し場12.47西福寺12.56出牛峠13.08〜14
長瀞高原ビレッジ石門13.23長瀞ゴルフ倶楽部・クラブハウスの標識13.33
県道13号線13.37〜51野上駅14.11



                                      前の山へ

                                     2011年の山へ

                                      次の山へ



  


          横隅山山頂と二等三角点

     奥武蔵?秩父?の

         横 隅 山(よこがいやま)
               593.6m