奥利根の
     雨呼山(あまよびやま)高平山(たかひらやま)
           911m     985.1m
 

奥利根の藤原湖の周辺に、展望の良いいくつかの低山があるという。悪天の予想される時季ではあったものの、思わぬ好天に、朝の堅雪、昼の腐雪のラッセル、両山からの奥利根の山々の大展望というオマケ付きの山行となった。


     
    雨呼山 山頂



          高平山のラッセル




        高平山 山頂


         谷川連峰を


 
誰一人として来ない山頂を独占した後、下山にとりかかった。

811m峰まで戻るのはカッタルイと、20分程下った浅い沢地形から南東目指して下り始めた。時にはやはり膝を没する雪ではあるものの、下りは楽である。

どんどん下って行くと、やがて湖面が近づき、湖畔右岸の旧道に降り立った。もちろん除雪はされていないものの、もう先は短い。



 ○ 2011年2月20日   ○ 天候 快晴

寺山峠8.10雨呼山8.25〜45寺山峠8.58

藤原ダム9.30 P811m北の鞍部10.28〜43高平山12.23〜52 915m付近小鞍部13.10
車道旧道13.30〜38藤原ダム13.58




                                      前の山へ

                                     2011年の山へ

                                      次の山へ



   





 

まずは雨呼山に登る為に南東にある応永寺に行ったものの、深い雪の急斜面にめげて、車で寺山峠に向かった。

峠には1〜2台分のスペースが雪の中にあり、登山口の鳥居は80%程度埋まっているが、スノーシュー等のトレイルがある。

山稜の北側から少しの急登をすると、これまた鳥居の大部分が埋まった山頂である。わずかな高みにもかかわらず、抜群の展望。奥利根の垂涎の小沢岳や下津川山が連なっている。

休憩を入れても50分足らずで峠に戻ってしまった。藤原湖畔から高平山を目指そう。

最近はこの山にも夏道が出来たとの事であるが、さあ何処から登ろうか。

ダム湖畔の駐車場からダム湖右岸の旧道に入り、管理施設の建物を過ぎると、間もなくゲートになり、車道の除雪はここまでになる。

緩い雪の斜面を登ると、手前からの車道が来ているが、やはりすぐに終点になる。何処でも良いからと稜線上にある811m峰を目指してわずかな急な尾根を登りだした。

極めて急な尾根は、未だ雪は締っておらず、膝をも没するほどであるが、交代でのラツセルの末、811m直下とおぼしき地点に到達した。

ここからは直上しても良いのだが、稜線下を右にトラバースをし、早くも落ち始めたブロックを乗り越えながら、770m付近の高平山・南西尾根に登り着いた。


ここから、山頂までは直線で1km余り、標高差も200m余りであり、楽勝と思われたが、余りの好天にグサグサの雪、思わぬ小さなup down、そして雪の下の岩場?に足を取られ、予想以上の時間を費やして山頂に飛び出した。

眼前の北方には谷川連峰が大きく、、相変わらず奥利根の山が続き、平ケ岳から赤倉岳、西には至仏山から笠ケ岳に純白の山々が連なっている。