越生の先の黒山と龍ケ谷を結ぶ横吹峠から関八州見晴台に向かう「四寸道」に駒ケ岳があり、駒ケ岳ファンクラブのステッカーや標識があるという。当該ファンクラブ認定の駒ケ岳は18座と認識していたが、この山を加えて19座になったのだろうか。

   埼玉にある日本一低い駒ケ岳

         越生(おごせ)駒ヶ岳〜関八州見晴台
           369.0m          771m
 

東北大震災により派生した、福島第一原発の問題のさ中であり、多くの行事が自粛されてはいるものの、軽ハイキング位は許されるだろうと、終日の晴れが予想されている日に出発した。

ガソリン不足が叫ばれて、今日から三連休というのに車は少なく、道が渋滞していると、必ずその先には給油待ちの長い車の列ができている。

越生の街を抜け、黒山三滝手前、熊野神社前にある町営駐車場から歩き出した。

龍隠寺への標識に従って行くと、17分で標高280m付近の横吹峠、ここには越生駒ヶ岳と、四寸道の標識がある。

最初は流水によって抉られた道ではあるが、基本的には程よい傾斜の峠道であり、尾根の南側に付けられた道が、山頂を過ぎたあたりに道標があり、戻るように急登すると、樹林の中の駒ケ岳であった。

四等三角点と新しい山頂標識、駒ケ岳ファンクラブのステッカーにはFAX番号までが記載されている。

四寸道に戻って進むと、右に尾根通しに行く道が分かれるので、そちらに入ると、再び左右に踏跡が分かれる。右に入ると小尾根の末端に、御神体?の三角石と古くなった御嶽神社が祀られていた。わずかに戻って尾根にある薄い踏跡を行き、再び四寸道に合わさって進むと、舗装されている猿岩林道に出た。こちら側には小さな標識はあるが、行く手には標識はない。

尾根を直登する踏跡もないので、多分こちらだろうと、林道を右に200〜300m進むと、左手の尾根が接近する所に踏跡があるので、左に入る。道はすぐに良い巻道になるが、「この先通行止め」の貼紙がある。かまわずにそのまま進むと、すぐに右手の尾根に向かう道が現れたので、その道を急登し尾根に戻った。間もなく、右手からより良い四寸道が合う。林道のより先からでも分かれたのであろうか。

緩いup downの尾根を行くと、再び猿岩林道に出た。ここの標高は570m程度か。四寸道はここから左手に下るらしいが、部分的にはこの林道により、寸断されており、500m余り、この林道を行くらしい。

尾根をそのまま直登するルートを探り、丸い石の石垣?と、その上の急な法面を掻き上がると、再び平穏な尾根になった。しかし、間もなく急な岩場が現れ、左から巻いて尾根に上がると、高さ2b余りの巨大な石碑が立っている。「武厳琴宮」と大書されている。しばらく岩場が続いて展望の良い高みになる。ここが熊野ケ岳のようだ。
ここから、下るルートを探すと、北側の急な斜面にわずかな踏跡がある。10m程慎重に下り、左にトラバースすると、尾根の背に出た。間もなく、最後の急登になる。尾根は広くなり、斜面状を登り詰めると、アンテナと、民家風の家の立つ見晴台の一角に出た。

高山不動の奥の院と東屋のある見晴台。快晴ではあるものの、やや湿気が多いのか。西の武甲山や大持山、両神山は明瞭であるが、北方はわずかに女峰山・男体山・奥白根山の白い峰が確認できるだけである。南西には丹沢山塊の左に薄っすらと富士山。本来は見えるはずの新宿やスカイツリーは全く確認できない。

快晴、無風の展望台でゆっくりとした昼食タイムを過ごし、東の尾根を下ると、四寸道が登ってくる分岐になり、そのまま尾根を下ると、奥武蔵グリーンラインと、猿岩林道分岐の花立松ノ峠に出た。

林道を少し左に進むと、立派な標識が黒山を指していた。


 ○ 2011年3月19日  ○ メンバー 2人  ○ 天候 快晴・無風

黒山・熊野神社前・無料駐車場9.12横吹峠9.29〜33駒ケ岳9.52〜10.05
御嶽神社10.15〜17 440m猿岩林道10.30 570m猿岩林道10.55〜11.17
関八州見晴台11.59〜13.23花立松ノ峠13.41 400m猿岩林道14.00駐車場14.39


                                   前の山へ

                                  2011年の山

                                   次の山へ

※ 3月19日、国土地理院は、今回の地震により、GPS観測データに基づき、地形変動幅が最も大きい牡鹿半島が東南東に約5.3b動き、約1.2b沈下したと発表した。

私見によると、今回の本震や八戸から銚子沖に及ぶ長大な余震域、地域外の代表的な余震とされている長野北部・中越地方、秋田沖の日本海、富士宮付近の余震のほぼ全ては、北アメリカプレートの縁に当たっている。

日本近海東方で沈み込む太平洋プレートは、その上に乗る北アメリカプレートを平時には引きずり込み続け、その歪みが開放された今回の地震、「開放は地形の回復ではなく」逆にこのプレートに、測り知れない多くの傷を与えたようである。