梯子で法面を登ると、痩せて急な尾根の階段登りになる。基本的には送電線の巡視路である。イワウチワが咲きだしている。

急登の尾根登りを頑張ると百村尾根に出た。巡視路の標識はあるが、登山標識は見当たらない。百村山は右か左か迷ったものの、高度が百村山には足りない為に、緩い登りになる左(西)に進む。

未だ雪のほとんどない夏道を少々長く感じた頃、百村山の山頂に達した。有名なカタクリは未だ小さな葉を出したばかりで、たまに蕾を持った花茎が伸びているものの、花を咲かせているものはほとんどない。

山頂付近の雪田には人の足跡はない。しばらく登山者は来ていないようだ。すぐに雪の無い山道が現れるが、どうやら北に向かう尾根を下っている。

すぐに稜線に戻ると、笹の中にか細い踏跡がある。5〜10cmの雪を踏んで進むと、いつの間にか、数人分の古い足跡が現れた。下山時のものである。恐らく登山口Aからのものであるが、その分岐を見落としてしまった。何処で合流したのだろうか。

雪は少なく、夏道が出ているが、滑りやすい厭な道を登ると三石山に到着した。相変わらずの曇天で視界は効かない。

この付近から俄かに雪が増え、夏道は完全に消え、分厚い雪堤の上を行くようになる。尾根の南側に張り出していた雪庇は完全に落ち、2〜3mの雪壁になっている。

雪堤の上は程良く硬く、歩き易い。緩い尾根を進むと、サル山直下の急斜面になる。右手の笹藪の中にトラロープが見え隠れするが、雪壁を直上すると再び傾斜が落ち、サル山に到着した。

この付近からは緩い尾根に岳樺が広がる好ましい雪の原である。オオシラビソが出始めると山藤山、山頂まで1キロの標識がある。

      

大佐飛山の偵察山行
      百村山(もむらやま)黒滝山(くろたきやま)
          1085.2m   1754.1m



残雪期の百村山から大佐飛山(1908.4m)への偵察山行との予定で黒滝山を計画した。数日前の天気予報では金曜・晴れ間のある曇り、土曜・曇り、日曜・雨であったが、その後、金曜・曇り、土日が雨となった。金曜日に行くしかないだろう。しかし、週末が終わってみると、金曜・曇り、土曜・雨、日曜・晴れになった。結果論である。

百村新田の光徳寺付近から百村山までは1時間50分ほどかかるが、巻川林道からは30分余りだという。この時期の林道の状態は不明であるものの、この短縮コースから行ってみよう。

光徳寺入口のわずか南側に「巻川林道」の入口がある。最初は暗く、細い道であるが、舗装林道である。進むにつれて明るい道になり、大巻川の中流部を北に渡り、百村尾根の南側を東に戻るように進む。所々に落石があり、「通行不可」の看板があるものの、特に支障はない。

林道入口から6.2km、「黒滝山」の標識があり、杉林の法面にアルミの梯子が立てかけてある。しかし、登山口とされている通称「ブラブラ梯子」のイメージではない。もう少し行ってみようと進むと、0.8km先に工事現場の組み立て式の階段がかかっており、ここにも「黒滝山登山口」の標識がある。林道の先には送電鉄塔が見える。

前の登山口をA、ここをBの登山口と仮称し、こちらがイメージに合う為に、このBの登山口から登る事にした。天候は湿った曇りの為に遠望は全く効かない。

緩く下り、ダラダラと進むと二度目の急登の斜面になる。段々、足が重くなってくる。河下山の小ピークを越え、「未だか」と思いながら歩を進めると、顕著な高みとは言えない一角に山頂標識があり、雪の上に三角点が顔を出してした。南東方向には鴫内山(しぎうちやま)などが見えるはずあるが、全く雲の中である。先人のトレイルは、更に大佐飛山方向に続いている。尾根には赤布が続いている。目的の偵察を果たす為に尾根を下って行くと、右手に真っ白な雪の原が見える。道から外れて行くと、浅い窪になっており、快適なテント場になりそうだ。すぐ近くの高みにも登ってみるが、大佐飛山も、それに向かう尾根も見えない・・・・・・。

下山は往路を戻り、三石山を下ってからは、分岐に気を付けながら進むと、やはり百村山の手前右方に分岐があった。百村山から来ると、左方に鋭角に戻るような道で、見えにくい場所に標識があった。

道は手入れの行き届いた杉の植林帯の急な尾根である。雪はほとんど無く、所々にある松の木からの松葉が適度に積もっており、急斜面にもかかわらず滑りにくい道になっている。一気に高度を下げると、次第に細い尾根に収束し、眼下に林道が見えるようになり、登山口Aに降り立った。Bの駐車場所へは800mのどちらかと言うと緩い下り気味の林道である。

再び、黒滝山を目指す時は、AとBのどちらのルートを採るのが良いだろう。Bからの急な階段道か、Aからのつま先上がりの急な杉林の道か、判断に迷う所である。
多くの人は早朝からの日帰りをしてするようであるが、黒滝山付近に幕営をして登りたいものである。


 ○ 2011年4月22日  ○ 天候 曇り・霧・一時晴れ間?

巻川林道・登山口B7.10百村尾根7.22百村山7.45〜55三石山8.30〜35サル山9.19〜35
山藤山10.16〜21黒滝山11.07〜44山藤山12.22〜24サル山12.53〜13.10
三石山13.34〜40下降点14.05〜13巻川林道・登山口A14.26〜30登山口B14.44



                                    前の山へ

                                   2011年の山

                                    次の山へ



 


          
黒滝山・山頂

   


     巻川林道登山口B