塩那スカイラインの山 1392.0m |
木の葉化石園の先で箱の森プレイパークへの道を右に分けると、塩那道路の開放されたゲートがあり、一気に450mの標高差を登って行く。
観光客には認知されていないのか、アカヤシオがまだチラホラしか無い為なのか、立派な舗装道路であるにもかかわらず他の車はほとんどいない。
道はシラン沢川とツル沢の間の急な斜面を大きく蛇行しながら現在の終点である土平に到着した。道は尚も続いているが、頑丈な扉のゲートがあり、「歩行も通行禁止」と表記されている。
峠?の西側には「土平園地」があり、案内もあるのだが、東側には弥太郎山の案内はなく、わずかに朽ちかけた「塩原自然歩道」の標識があるが、行き先すら不明である。
今日は全くの予定外の山、地形図も案内も持ち合わせていない。以前に読んだ事のある記憶といつもの山勘での歩みになる。
園地の反対側にある東電の巡視路がこの山への登山道になるのだろう。急な斜面状の尾根から道は始まるが、さすがに巡視路である。緩くジグを切りながら無理なく高度を上げると9号鉄塔と8号鉄塔の分岐になり、8号へは水平道、9号へは更に登りになっている。判断に困ったら尾根を登るのが山ヤの常、わずかに登ると9号鉄塔に出た。
北西側には日留賀岳が屹立し、男鹿岳に尾根が続いている。西を見ると、鉄塔が二本見え、二本目の鉄塔の左側に付近で一番の高みがある。あれが目指す弥太郎山だろう。先ほどの分岐に戻る事なく、道は尾根上に続き、自然に下って行くと、水平道の延長に出た。
整備された道を行くと、暫くで8号鉄塔の分岐になる。直進は8号へ、やや左の下り気味が7号にとなっている。8号鉄塔から、尾根続きにも見えるので、鉄塔までわずかに登ってみるが、その先の藪は刈り払いはされておらず、ここは分岐に戻り、左側に沢を見下ろす緩い下りを歩むと、尾根の最低鞍部に接近し、再び緩いジグを切って高度を上げると、7号鉄塔のすぐ北側に出た。巡視路はここから7号の下を通り、6号に続いている。安戸山にはこの道から続いているのだろうか。
巡視路から外れて左に進むと俄かに笹の細い踏跡になるが、わずかで山名板と三角点のある山頂に到着した。土平からここまで、「弥太郎山へ」の標識は皆無であった。山頂はやや潅木がうるさいが、北側からは日留賀岳、男鹿岳が望まれ、樹間には大佐飛山が聳えていた。
往路を戻り、塩那道路を下っていると、8号鉄塔から箱の森プレイパークに下る尾根にアカヤシオが群生している様が見られた。あの尾根を歩く事は出来るのだろうか・・・・・・。
○ 5月5日 ○ 天候 晴れ
土平9.17 9号鉄塔9.45〜47 7号鉄塔10.27弥太郎山10.30〜58 7号鉄塔11.00〜03
土平11.48
昼食は矢板にある「四季亭」とのリクエストがあったが、二人共に場所はうる覚えという。確か4号線だったと思うとの事であった。ナビで検索しても出てこない。恥を忍んで友に電話をし、「より正確な」情報を得て4号線を走ったものの、現われない。矢板を過ぎ、氏家(さくら市)に入り、すでに通り過ぎたと諦めた頃、「志生亭」の看板が目に入った。途中のラーメン屋に入らないで良かった・・・・・・。
前の山へ
2011年の山へ
次の山へ