戸隠神社の下に広い駐車場があり、急な石段から神社の前に出る。清水の出る水場がある。

神社裏手から緩い尾根に取り付くとわずかで業の秤(五の計)の展望地になるが、すぐに樹林の中の尾根道になり、1時間余り、展望を得る事はできない。

倒れた小さな号目標柱を確認しながら噴出してきた汗をぬぐいながら進むと、左に道が巻くようになり、弥三郎清水に到着した。湧き出る水が体に浸み込んでいく。弥三郎という猟師の妻が鬼婆になる民話が伝わっているという。

水場から急登になって尾根に復帰すると随所に岩頭が現れ、越後三山の展望が広がり始める。薄曇りではあるものの強い日差しが展望を淡いものにしている。

足元にはイワカガミ、目線にはヤマツツジやミツバツツジが咲く尾根を頑張ると岩が点在する下権現堂山に到着した。

北方や東方に視界が広がり、大きな守門岳から浅草岳、毛猛山と続き、東には荒沢岳から灰ノ又山に続いている。兎岳は越後駒ケ岳の背後に隠れているものの、中ノ岳・八海山と越後の山々が続いている。それらの奥に薄く見えるのは下津川山や巻機山だろうか・・・。

明日はこの山の「山開き」だというが、その混雑を避けてか、登山者が続々と到着してくる。

上権現堂山に向かって緩い尾根を下り始めるるとイワウチワが咲き出してくる。先ほどまでのイワカガミと実にうまく棲み分けをしているようだ。

やや急降下になり鞍部に降り立つが、下山路になる「中越」は未だ先のようだ。再び展望の開けた稜線を進むと浅い窪地の中越になり、小さなup downから最後の100m近い急登を頑張ると1000mにわずかに足りない上権現堂山の山頂に到着した。


魚沼市の旧・広神村に権現堂山という里山があるという。標高は1000mに満たないものの、春の花と展望に優れた山だという。豪雪地帯のその立地からするとどちらも頷けるところになる。魚野川の支流・破間川から立ち上がった下権現堂山は唐松山で1000mを超し、更に南南東に延びる尾根は枝折峠に至っている。峠から尾根を南下すると越後駒ケ岳、北上すると未丈ケ岳付近で会越国境になり、毛猛山、六十里越に続いている。展望の山のはずである。


           越後三山を




           イワウチワ


     上権現堂山から唐松山と毛猛山

山頂からわずか東に雪田があり、双耳峰に見える唐松山の左手に会越の憧れの山でもある毛猛山が望まれる。未丈ケ岳すら登っていないのだから、その先の毛猛山などと言うのはおこがましいのではあるが、夢と希望はいつまでも持ち続けよう。いつかはその日が来るかもしれない。

残雪を入れたアイスコーヒーを飲みながらの大休止の後、中越に戻って下山を開始した。沢沿いの道は次々と小沢を渡りながら5合目の支尾根になり、斜面を緩く下って行くと読み取りにくい古い標識に出た。右・神社、直進ははっきりしない。神社への道に入ると薄い踏跡になり、沢の対岸に車道が見える。直進をすればよかったのかも知れないがまあいいだろう。神社の冷たい水で喉を潤し、塩の吹き出た顔を洗おう・・・・・・・・・。


 ○ 2011年6月4日  ○ 天候 快晴

戸隠神社下駐車場6.52業の秤7.05 5合目7.48一本7.57〜8.05 6合目8.12弥三郎清水8.22〜29 9合目8.51下権現堂山8.58〜9.33中越10.05〜06上権現堂山10.46〜11.56
中越12.31〜36 5合目13.07〜16戸隠神社13.56〜59駐車場14.02


                                    前の山へ

                                   2011年の山へ

                                    次の山へ





    魚沼の里山

       しもごんげんどうやま  かみごんげんどうやま
     下権現堂山〜上権現堂山
          896.6m         997.7m