樽前山は、これまでに二度訪れている。1997年7月は東山から外輪山を西に辿り、登山禁止になっている最高峰の中央火口丘を回りながら火口原に降り立った。薄い踏跡の原にはミネヤナギの綿毛が乱舞していた。2008年7月は外輪山に立ったとたん、猛烈な強風と叩きつける霧滴に阻まれ、東山に立つのがやっとだった。今回は風不死岳から先に回ろう。

昨夜の強い雨は完全に終わったとは思えないが、風はない。数台が駐車しており、駐車場整理の人までがいる。ヒュッテ前で登山届を書き、ようやく風不死岳の登山道に入る事ができた。






         樽前山下山路から風不死岳


雨に濡れた低潅木を掻き分けながら進むとすぐに樽前山北側、標高630m前後の砂礫の斜面に出た。早くもタルマエソウ(イワブクロ)の群落があちこちに現れ始めた。

樽前山の表登山路?では数が激減したこの花もこのコースは未だ健在だ。

見上げる樽前山の外輪はガスから頭を出したり隠れたりであり、この辺りの雲底は900m位のようだ。支笏湖のモーラップキャンプ場などが見下ろす事ができる。樽前山方面への二つの分岐を見送って進むと岩と苔の多い平坦地になり、「風不死岳登山口」の大きな標識があった。

ここは932mのペウレ峰との鞍部であり、ミネヤナギ等の小潅木帯を抜けると樹林の中の急登が始まる。輪ッカのある鎖場を登り、963mの岩峰から更に一段登ると緩い尾根が続くようになる。

すっかり雲の中に入ってしまい、視界は全くないものの、「ニセピーク」を過ぎると風不死岳の山頂であった。

北尾根の道を確認して山頂を後にした。このまま下るのはもったいない。幸い、雨も本降りにはならないようだと上の分岐から樽前山を目指した。登り気味にペウレ峰を巻く道からは樽前の外輪からの斜面に幾十本もの浅く新しい沢が刻まれ、砂礫の斜面になり、その下は緑の原生林になっている。

ペウレ峰の分岐からわずかに下ると最低鞍部。登山者の姿も見えるようになってきた。

     支笏湖畔の山

       風不死岳(ふっぷしだけ)樽前山(たるまえやま)

           1102.5m     1022.2m


少し登り返すと西山と東山の分岐になる。東山に向かい、緩い登りになっている外輪山を行くと、火口原の中の大きな溶岩ドームの山頂が見えてくるが、あちこちから噴気が出ており、登山が可能になる雰囲気はない。最後の急登をすると東山の山頂であった。あとは砂礫の道を下るだけである。


 ○ 2011年7月17日  ○ 天候 曇り→小雨→霧→曇り


樽前山7合目登山口8.24上の分岐9.17〜21風不死岳登山口9.29一本10.09〜15
風不死岳10.43〜11.12風不死岳登山口12.07〜12分岐12.21ペウレ峰分岐12.30〜32
樽前山・東山13.15〜23駐車場13.56



                                  前の山へ

                                2011年の山へ

                                  次の山へ