常念山脈は蝶ケ岳から南東に向きを変え、大滝山で大きく二つに分離する。一つは南西に向かい、徳本峠から最後の峰として霞沢岳を持ち上げている。一方、東進する尾根は鍋冠山から南下するようになり、天狗岩で更に南下して、大明神山から島々付近に没している。金松寺山はこの天狗岩で東に分かれる尾根上にあり、北アルプス南部の好展望台になる位置にある。


         天狗岩山頂



          クガイソウ


一定の斜度を保ち、松葉のクッションの道は、ジグザグを切りながら効率良く高度を稼いでいく。89巡視路への道を左に分け、4箇所ほどの「カモシカ除け」?の壊れかけた金網ゲートを過ぎると林道終点から37分で、巡視路と登山道の分岐になった。

急に草深くなった道を左に登ると再び良い道になり、北側への斜面を巻く道になる。途中にテープのある踏跡が左に分かれるが、金松寺山から真光寺への道にでも接続しているのだろうか。

緩く巻いて行くと「天狗岩分岐」の標識になる。金松寺山は帰路に登る事として北面の巻道を行く。緩く登る道の途中に「水場」の標識があるが、付近がぬかるんでいるだけで水は流れていない。この時期はせいぜい動物の水場にしかなっていないようだ。

ゆっくりと登って行くと正面が明るくなって標高1600m程度の稜線に出た。湿った大気で展望はないが、久々の涼風だ。

ほぼ1600m地点のこの地から1964mの山頂までは今までと同じくup downのない小気味の良い道だ。緩い尾根の途中、一ヶ所のやや湿った道の真ん中にすさまじい数の蝶が群れている。足音を感じて一斉に飛び立った。何かのミネラルでも染み出しているのだろうか?

道は1700m余りの地点でいったん平坦になり、再びの急登を頑張るとコオニユリなどの点在する頂部に到着し、左に「天狗岩」への踏跡が分かれる。10数メートルで到達する岩場の頭には「名の知らない花」が咲き、岩頭には2枚の古いハーケンが打ち込まれている。岩登りをしていた時期があったのだろうか。

登山道に戻り、わずかに登ると天狗岩山頂である。展望板によると南ア・中アなどが見え、落葉松の樹間には明神や奥穂高が望まれるとの事であったが、不安定な雲が回りを包み、残念ながら展望を得る事は出来なかった。

帰路、1600m稜線に戻り、緩く登ると金松寺山の山頂。丸木のベンチはあるものの山名板や標識はない。真光寺に至ると思われるベンチ脇からの下降路には入口にピンクのテープがあるものの、おぼつかない踏跡があるだけだ。余り歩く人がいないのだろうか。好位置にあるものの山頂には落葉松が育ち、晴れていても展望は得られないだろう。

現在の地形図ではここに三角点はないが、頭部が丸くなっている立派な「主三角点」が設置されていた。明治時代に「農商務省・山林局」が設置したものだという。


 ○ 2011年8月7日  ○ 天候 曇り→晴れ(遠望なし)


林道ゲート7.35林道終点8.10〜15巡視路・登山道分岐8.52〜9.02天狗岩分岐9.25
1600m稜線9.40〜54天狗岩山頂10.46〜11.21金松寺山12.00〜19巡視路12.37林道終点13.02ゲート13.29

ゲートの標高は約870m、天狗岩まで約1100mの標高差になる。3度の休憩を除いた正味歩行は2時間45分、林道歩きを含めて1時間当たり丁度400mの高度の登りになる。真に効率の良い山道であった。

豊科温泉・湯多里山ノ神で入浴をし、国道254号線を走った。15時前から断続的に降りはじめた雨は内山トンネルから下仁田の間で最大の豪雨になった。路肩も対向車のライトも見えないほどであった。秩父の芦ヶ久保では時間雨量が100mmを越えたという。西武池袋線は落雷の為に6時間以上の運休、わずかに遠回りをして西武新宿線での帰宅になった。



                                   前の山へ

                                  2011年の山へ

                                   次の山へ


    

このところ安定しない天候が続き、各地でゲリラ豪雨が発生している。前夜の予報も広範囲での雨が予想され、当日の天気予報もめまぐるしく変わっていく。

朝七時、安曇野の空には青空が広がってきた。常念岳も見える。雨引山への変更計画?を引っ込めて予定通り天狗岩に向かう事にした。梓川の対岸に金松寺山から天狗岩への稜線がくっきり見える。しかし、この天候も長くは続きそうもない。3時頃からは雨になるとの事である。

金松寺先から全長3.6キロという狭い金松寺林道に入る。すぐにダートになり、沢を渡った所で林道は二つに分かれ、双方にゲートがある。わずかな駐車スペースがある。

特に標識はないが、沢沿いの林道は先の堰堤工事用の道のようであり、山腹に向かう林道に入るとすぐに1キロポストがある。あと終点まで2.5キロくらいなのだろう。半ば草に覆われた林道を35分、林道終点に到着したが、早くも汗が噴出してくる。

沢の左岸沿いに一時の急登から始まる山道は丁寧に付けられた送電巡視路を行くようになり、「第一取水場」という小沢を左手に見るが、ほとんど施設はなく、今は使われていないようだ。

   常念山脈東南端の山

     金松寺山(きんしょうじやま)天狗岩(てんぐいわ)
          1625m     1963.9m