前夜、本州を寒冷前線が通過し、懸念した天候も回復基調にあり、予定通り、国道299号線の十石峠道に車を走らせ、霧久保沢にある茂来山登山口に下山後の車をデポ?し、もう一台の車で同じ北面になる乙女の森バンガロー村の奥の鍵掛沢の林道に車を乗り入れることにした。
目的とした四方原山への登路は、鍵掛沢の林道を1390m付近の終点まで辿り、1530m付近の稜線までは、沢か支尾根を掻き上がるというものであった。乙女の森付近から、四方原山の東の肩付近には支尾根を辿る破線が記入されてはいるが、すでに完全な「廃道」になっているとの情報があった為、その案は当初から棄却されていた。
国道から400m位入ると、バンガローが立ち並び、利用者の車が意外に多く駐車してある。その100mほど先に「四方原山へ3.5キロ」の標識があり、登山道が分かれるが、入口からすでに草に覆われている。林道の行く末がわからない為に更に100mほど進んだところにUターン場所があったので、標高1100m程度から歩きだすことにした。
林道は幅は狭いものの、コンクリで舗装された急勾配の道、落葉が路面が見えないくらいに覆っている。沢の左岸の道は5分ほどで対岸に渡り、チェーンゲートにより閉鎖されている。
林道は尚も続き、所々に用水?の枡などが設置されている。ゲートから35分ほど、標高1325m程度で林道が終点になった。か細い踏跡が直進方向に続いているが、ここには予想外の標識が右手を指しており、「四方原山へ2キロ」となっている。この道も「いずれ消え去る」のかと思いながらも、標識に従うことにした。
右手に数m登ると、右下に沢を見るようになり、次第に沢に近づくと、さきほど来あった用水枡の起点の施設?になり、ここにも標識があり、左手の尾根?斜面?を示している。
わずかで細い踏跡は1400m程度の場所で大きなシダがまばらに生える緩斜面になり、ここで最初の休憩にした。道はいよいよ稜線直下の急斜面の下に達すると、急斜面を斜上するように西に進むようになる。鹿道と踏跡が交錯するようになり、ここから四方原山山頂までがややわかりにくくなっている。
思い思いのルートを辿りながら急斜面をこなすと、1570m前後の地点でほぼ平坦な山頂間近の尾根に出た。踏跡ははっきりしないものの、高みに向かって進むと、次第にいくつかの跡?が収れんして道らしくなり、山頂標識の裏手から山頂に飛び出した。相変わらず展望のない一等三角点の山頂であるが、ジリジリとするほどの強い日差しだ。
上信国境、ぶどう峠と十石峠の間の栂峠付近から約20km以上も西に延び、小海の近くで千曲川に没する長い尾根がある。地理的には完全に佐久の山ではあるものの、ガイドブックでは八ヶ岳でもなく、奥秩父でもない山域として、御座山や男山・天狗山などと共に「西上州の山」の添え物として紹介される事が多く、ある意味では不遇の山になる。
交通の便の悪い事もあり、一等三角点である四方原山や佐久の秀峰である茂来山は単独で登られる事は多いものの、これら両山を縦走して抜ける人は少なく、最近の情報ではいずれかの山からのピストンで行っているのが散見される。
私自身は1991年5月に霧久保沢コースからの茂来山を、1992年7月に南面の白岩の先、横屋沢・右股コースから四方原山に登ったきりになる。今回、車二台を用いての縦走が可能?になった。
天狗山など
縦走の終点 茂来山
さしたる藪漕ぎもないまま意外に呆気なく山頂に達し、目的の半分は終わったと大休止になった。
しかし、ここからが「本日のメインイベント」の縦走の開始だ。気を引き締めなおして下るともなく歩を進めるが、金色の落葉松の落葉を浴びながらの歩行で緊張感を持つのは困難なほどの快適なコースである。ルート上には濃いピンクのテープがこれでもかと言うほどに「ベタ打ち」されている。「みんな取っ払ってやろうか」と思うほどである。平坦地の外れで、左手の尾根を下るテープがある。白岩からの林道から10分余りで登られるという四方原山への最短コースであろう。
緩い尾根を辿ると道の右手に古い地蔵が佇んでいる。この付近から尾根は一転して小さなup downを繰り返すようになる。それはたかだか20〜30mのものではあるが、数を増すとジャブのように効いてくる。まして10月下旬と思われないほどの暑さだ。
1682m峰で休み、赤羽ノ頭の先の1680mピークからは左に回り込むようにして急降下をした後、1662m峰に立った。ここまでで一番の展望ピーク。天狗山や男山の先に瑞牆山の岩峰などが見える。残念ながら、八ヶ岳は雲の中であるが、まずまずの大展望である。
いよいよ次が茂来山になるが、1662mからしばらくは、岩っぽい尾根になる。高度感や危険はないものの、やや歩きにくい岩稜を辿り、大きく50m程度下ると最後の登りになり、ほぼ予定通りに茂来山に到着した。浅間山の山頂部分は雲の中だが、西上州方面が良く見える。山頂には先行の男性が一人、間もなく茂来山南面の最短コースになる林道方面に下山して行った。
再びの大休止の後、下山にとりかかった。わずかに北西に下ると「槙沢コース」との分岐、新しい標識が設置されている。我々は右折をして車を置いてある「霧久保沢コース」、しばらくは落葉と小石のミックスした急な歩きにくい道。風もなく、暑くなった山道を緊張しながら約30分下ると、傾斜が弱まった辺りに巨木の「大トチの木」があり、より緩くなった道の途中にやはりトチの「こぶ太郎」があった。ここからはもう遊歩道の扱いになり、合流した四方原林道を下ると茂来山の登山口の駐車場であった。
○ 2011年10月23日 ○ 天候 やや雲の多い晴れ
乙女の森バンガロー先・1100m地点8.32鍵掛沢の林道終点・1325m地点9.11〜15
一本・1450m地点9.38〜45平坦尾根・1580m地点10.10四方原山10.23〜52地蔵尊11.11
1660m圏11.25 1682m峰11.50〜58赤羽ノ頭12.20〜25 1662m峰12.54〜13.08
茂来山13.49〜14.18槙沢分岐14.24大トチの木14.47〜56こぶ太郎15.07四方原林道15.25霧久保沢・茂来山登山口15.38
前の山へ
2011年の山へ
次の山へ
れっきとした佐久の山 1631.6m 1717.6m |