古き西上州・神流川の山

      長久保ノ頭〜父不見山(ててめえじやま)
          1065.7m       1047m

今では「西上州の山」と言えば、下仁田以西に広がる藪や岩峰の山々というイメージがほぼ定着しているようだが、一昔(否、50年以上前かな?)前は、神流川の流域になる赤久縄山や御荷鉾山、そしてこの父不見山であったようだ。万場の宿場町に泊まって先人達はこれらの地味な山々に登ったようである。

父不見山はいろいろな読み名があるようである。最近の地形図では「ててみず」とあり、古き本では「テテミエズ」、「テテメエジ」とかと記載されているが、本来、山奥でありながら古い歴史のある山は文字より呼び名が先行していたはずである。漢字に無理矢理ルビを振るよりは、地元の呼び名を優先する方が良いだろう。

ついでにと言っては蛇足以外ではないが、やはり山の名にある「○○ノ頭」最近は「カシラ」とルビのある事が多いが、やはり「アタマ」であろう。○○ノ肩はカタでありケンではなく、○○ノ背はセであり、ハイではない。耳もミミであり、ジではない。何故に頭だけが不自然にカシラなのであろうか?

この父不見山は、登ったような不確かな記憶はあるものの、私の記録には残っていない。好天の秋の日に改めて訪れてみよう。


     登山口とした伐採地           長久保ノ頭           父不見山



小鹿野、合角ダムを通り、埼玉県側の安直な登山口になる「杉ノ沢峠入口」に車を乗り入れた。予想通りに快晴の空、今日は乾・冷の大気で秋の空よりも冬の空に近いという。

いくら安直登山と言っても、杉ノ沢峠から父不見山往復ではさすがに気がひける。この林道をもう少し歩くと、長久保ノ頭に直接到達できる尾根があるので、そのルートで周遊する事にした。もちろん、その尾根のデータはゼロである。

峠入口に車を置き、北西に舗装林道を歩くとすぐにカ細くなった長久保川を渡る。川・沢?の右岸には上に向かう踏跡があるが、当てにならないので無視をし、車から700m位進むと林道の左右が伐採地になり、上には荒っぽく造られたブル道が延びている。その道?を登ると4分で終点になった。

広い伐採地の斜面、残った根と小石の歩きにくい斜面を適当にジグザグを切って登るが、人の踏跡はなく、所々に鹿の足跡がある。上方に残された杉林を目指して10分余り登ると尾根らしくなり、そこにはわずかな踏跡があり、なんとピンクのテープまでがある。やはり歩いている人はいるみたいだ。

尾根の左側の藪には入らないように踏跡を追うが、少し尾根が広くなるとすぐに伐採跡になり、道形が不明になる。それも全体ではわずかな時間。まもなく、だだっ広い杉林の中の平坦な尾根に出た。左方からのより良い踏跡に合流し、ほとんど平坦に近い暗い杉林を辿り、最後のひと登りをすると長久保ノ頭であった。

「長久保」は小鹿野側の川の名、群馬の神流川の支流には三沢川がある事から「三沢山」ともいうらしいが、山頂標識には「大塚」という名も記載されている。西には坂丸峠、東には父不見山という標識はあるが、私の来た尾根への標識はもちろんない。1983年版の手持ちのガイドブックには北面や東面が伐採されて見晴らしが良いと記載されていたが、30年近い年月はその視界のほぼ全てを奪っていた。

このピークは、父不見山の名を冠している東のピークからわずか20分しか離れておらず、しかも20m近くも高く、三角点もこの峰にある。何故にこちらが主峰の位置を占められなかったのだろうか。

ハイキングコースとなった良い道を鞍部に下り、わずかに登り返すと父不見山の山頂だが、こちらも今はほとんど展望を得られず、少し杉ノ峠側に下ると、秩父の名峰・武甲山を望む陽だまりがあり、大休止にした。稜線は大持山から川苔山方面、更には長沢背稜に続いている。

右手に長久保川越しに先ほど辿った尾根を見ながら緩く下ると杉ノ峠、北に生利、南に長久保への標識のある丁字路になっている。

ここから直進方向には「土坂峠」があり、二子山の魚尾道峠―父不見山―杉ノ峠―土坂峠―塚山と続く上武の国境稜線であるが、ここから先は案内もなく、あるはずの道は藪に埋もれている。ここに限った事ではないが、現代の行政は何と国境や県境を大事にしないのだろうか。刈り払いなどの直接の管理が難しいのならば、「山の団体や個人など」に呼びかければ、ボランティアとして多くが参集しそうなものであるが、そうした企画すら出来ないのだろうか・・・・・・。

駐車場所とした「杉ノ峠入口」の林道までは、古の良き峠道で「あっという間」に達してしまった。やはりより下に駐車をして、峠道を味わうのが良いのだが・・・・・・。

この日、午前には近畿地方で、夕方には関東地方で「木枯らし一号」が発表された。しかし、その天気は続かず、11月上旬は再び「高温状態」になるという。


 ○ 2011年10月26日  ○ 天候 快晴

杉ノ峠入口8.54伐採地・ブル道9.03枝尾根・テープ9.20 1030m位の平坦尾根9.39
長久保ノ頭9.53〜10.02父不見山10.17〜47杉ノ峠11.06林道11.19


                                  前の山へ

                                2011年の山へ

                                  次の山へ