今年の大寒は1月21日、2月4日の立春までが暦の上では一番寒さの厳しい時季になる。「この冬一番の」という枕詞が天気予報の定番になっている。最近の三ヶ月予報では三月も寒いという。
しかし、この「三ヶ月予報」なるものは曲者である。これは毎月25日前後に向こう三ヶ月の天気の「傾向」を発表するものであり、例えば「平年より低い傾向40%、平年並み30%、高い30%」とするものであり、これではどれが本当の予測なのかわからない。しかも、予報が出た後に、前回の予報を検証しようとして、気象庁のHPを開くと、すでに最新のもの(1月末には2月〜4月)に更新され、1月のものは見ることができない。12月発表のもの(1月〜3月のはず)を検索しても、内容は最新のものになっている。事後の検証は、発表時にユーザーが保存しておくしかないのだ。「事後検証―反省―次に生かす」の実証が目に見えてこない。

こんな時期は駅から歩ける西武沿線の奥武蔵の山々でも歩こう。天覚山や多峯主山、天覧山は何度も歩いているが、大高山は82年3月に歩いた以来になる。快速急行で吾野駅に着いたのは9時13分の予定であったが、この日は「奥武蔵駅伝」の開催日とあって、この時間に多くのランナーが東吾野や吾野で下車をして電車が遅れ、吾野の改札を出たのは大幅に定刻を過ぎていた。


吾野駅前には顔振峠や子ノ権現への標識はあるが、前坂への標識はない。何年か前、前坂からスルギへ行く際に、全く道のない藪斜面を登った記憶が残っていた。今回はそんな事はやめよう。

ホーム下を潜る地下道を見落とし、西吾野方面の踏切を渡ってホームの反対側に出、山の斜面に広がる墓地の左側に「大高山」の標識を見い出した。天候は晴れてはいるものの、風が強く寒い。

ポツポツと登ってくる人がいる。大高山に行くのか、それとも子ノ権現に向かうのだろうか。杉林の中の良い道を登ると前坂の稜線に出た。30年以上前は、伐採後でもっと開けた地形のように感じたものだが、植林された木も随分育ったのだろうか。

大高山に向かい、車道を渡って尾根に入ると、小さいながらも大高山から多峯主山までのup downの続く縦走路が始まる。地形図で読むと、この間の登りの累積は700m余りになり、493mの大高山に700をプラスすると優に1000mを越える山になってしまう。歩き甲斐があるはずである。

登り着いた最初の峰の大高山、風が強く、早々に山頂を辞し、天覚山に向かった。下っては登るの繰り返し、一時間余りの末に天覚山に到着した。丹沢から奥多摩の大岳〜御前山が連なり、大持山から小持山の連嶺が意外に白く見えている。多峯主山の先には都心のビル群や今や定番のランドマークになったスカイツリーが浮かんでいる。

東峠近くの雪の残っている車道に降り立つと、普段着姿の娘さんが二人、私の降りてきた道を指して、「そっちは何処に行くのですか?」との事、こっちはむしろ「そんな姿で何処から来たの?」と問いたいほどであった。

わずかに峠に登り返して再び尾根を行き、「屋船山」、「カマド山」の分岐を過ぎ、右手すぐにゴルフ場を見ながら、左に武蔵横手への道、次いで右に久須美への道を分けた。ポコポコと小峰を越えて行くと、眼下に高麗の大団地が広がる277.5mの四等三角点のある展望地であるが、ここも以前はもっと開けていた感じがしてならない。

一旦、団地に降りたほうが多峯主山へは近そうだが、山道は団地の縁を回り込むようにして車道に出る。車道を右に下るといよいよ多峯主山への登り。この山も多くの道が迷路のように廻っている。団地からの散歩道なのだろうか。15時近いというのに、事実、登山姿ではない人が予想以上に登ってくる。日課としての散歩をしているのだろう。ここには山の記録にはないが、確か2年前にも来ている。

山頂で最後の行動食を押し込んだ。当初は、時間的にこの辺りが限度かと思っていたが、ここから高麗の駅に下るのと、天覧山に行くのとは大差はないだろう。ここからは今までの道と異なり、2m幅ほどの散策路になる。

緩い尾根から休耕田のような低地に出ると、「天覧山」の標識。本当の今日最後の登りになり、夕闇の迫ってきた天覧山の展望台に到着した。まだ家族連れなどの人々が残っている。

 ○ 2012年1月29日  ○ 天候 晴れ→快晴

吾野9.24前坂10.02〜05車道10.17大高山10.33〜39天覚山11.44〜12.21東峠12.44
カマド山分岐13.27久須美峠13.50四等三角点14.08〜18車道14.39多峯主山15.19〜35
天覧山16.03〜20天覧山下16.30飯能駅16.50



                                   前の山へ

                                 2012年の山へ

                                   次の山へ





  

     天覚山から大持山方面を                   天覚山から多峯主山や都心方面を
 
   奥武蔵・高麗川右岸に続く尾根

      大高山〜天覚山〜天覧山
          493m    445.5m    197m