この週末、比較的好天の予報だった土曜日に車を走らせた。

例年ならば湯河原梅林の最盛期であるという。幕山公園の第一駐車場に乗り入れると、駐車場のアルバイト氏が、「未だ、いくらも咲いていないですが、良いですか?」との事。梅が最大目的ではない私は、500円の駐車料金を払って歩きだした。

すぐに今度は「梅の宴」の期間で入園券・200円が必要だという。

公園には予想以上の人が出ている。3000本といわれる梅は、幕山の急な斜面に広がっているが、種類により、固いつぼみだけのもの、3分咲きのもの、満開に近いものまであるが、総じていえば2分咲きといったところであろうか。

観光客の間を縫って散策路を登ると、いくつかの岩が点在している幕岩の基部。散策路から手近の岩には10人余りのクライマーが、準備をしたり、早くも


ここ湯河原の幕山、城ヶ崎海岸、伊豆の城山にはロッククライミングのゲレンデがあるという事は古くから知っていたものの、ついに訪れる事はなかった。たまに本屋で岩登りの本を見ても、グレードが5.9とか5.12とか凡そ見当がつかないのである。

私などに馴染みのあるのは国際山岳連盟やRCCUが設定したT〜Y+までのものである。しかし、困難な岩場は、トレーニングと用具の発達によりそのY+をはるかに凌ぐようになっているのだ。

東京五輪辺りまでの体操の最高難度はCであり、それの上になってウルトラCが生まれたが、その後D・Eと進んでいくようになった。岩登りの世界も同様であり、そこで主にアメリカのヨセミテ・デジマル・システムなどを取り入れる事が多くなったようだ。このシステムの5.7はX+に、5.9はほぼYに相当するらしい。近年の最高難度は5.15まであるという。5.9は5の9の意であり、5.15は5の15の意味になる。頭に付く5は「手を使う事を要する岩登り」を示すカテゴリーである。WやXで汲々としていた私にとっては、これ又、全く想像のできない世界である。

そうした「岩登りの世界」とは全く無縁の「関東百山」の一座としてこの幕山を訪れる事にした。せめて、幕岩のゲレンデでも見てこよう。

  湯河原の低山

         幕  山(まくやま)
                626m

岩に取り付いたりしている。年齢は若い人から、我々年代まで様々である。準備をしている「御姐さん」にルート名を尋ねると「蟻さんルートではないか」との事であった。15m程度のホールド・スタンス共に細かい岩場である。わずか右上の小さな岩にも二人が取り付こうとしていた。

しばらく見学後にコースに戻ると、わずかで散策路最高点、これより先はハイキングコースとある。道は急な斜面にジグザグで登る非常に歩き易い道。あづまやを過ぎ、ポツポツと登っている人達を追い越して進むと、山頂近しを思わせる緩斜面になる。3日前の降雪が残り、わずかな泥濘の中を辿ると、広い山頂であった。

天候の回復が遅れているのか、相変わらずの曇天で、雲は低く、間近の南郷山などが見えるだけで、箱根の山も富士山も見えない。それでも下界は幾分良いのか、眼下には真鶴半島が広がっている。

芝は濡れており、腰を下ろす気分にもなれなかったので、南郷山への周回を諦め、早々に下山にかかった。しかし、それからが驚き。ハイキングスタイル、観光スタイルの人達が続々と、途切れる事なく登ってくる。広い山頂もすぐに満員になってしまうのではないだろうか。

園地に下ると、ここも人の波。開花の遅れが言われている中でもこの人である。すでに駐車場は大分下まで埋まっていた。


 ○ 2012年3月3日  ○ 天候 曇り

幕山公園・第1駐車場9.47幕岩基部10.04〜20東屋10.31幕山10.57〜11.03幕岩基部11.35〜40駐車場11.52


                                        前の山へ

                                 2012年の山へ

                                  次の山へ