奥武蔵・横瀬川横断コース

  正丸山〜川越山〜甲仁田山〜二子山
    780m     768.3m     847m      882.7m
 

正丸峠へは、正丸駅から極めてノーマルに、大蔵集落を経ての道とした。「馬頭さま」の分岐で伊豆ヶ岳に行く多くの人と分かれ、沢沿いの道からひとしきりの急登をこなすと丁度1時間で正丸峠に到着した。

時折車やバイクの通る峠の秩父側から石段を登って、北に向かう尾根に乗ると20分足らずで780mピークの正丸山。緩やかなup downをすると「カンゼヤマ」とも称されている川越山に到着した。刈場坂峠から東の方が見えているのだろうが、特徴のない山並みである。

さて、ここからが本日のメインイベント。ハイキングコースの縦走路と分かれ、西北西に横瀬川を目指す尾根に入った。

奥武蔵のハイキングコースの中でも、正丸峠から虚空蔵峠を経て刈場坂峠までは、歩く人も少ないコースになるのだろうか。自身も、この正丸山や川越山を恐らく踏んではいるのだろうが、自信を持って語る事はできない。

記録ノートを繰ると、山行No538に1989年3月19日、正丸駅〜旧正丸峠〜虚空蔵峠〜芦ヶ久保という記載があるだけであり、通過地点やタイムも書かれていない。この時期の記録にはこうした杜撰なものが散見される。山行自体の記録がなされていないものがあるのもこの頃になる。思えばバブル時代の真っ只中、山に行っても、帰ってきても精神的に余裕のない頃だったかも知れない。この年の年間山行はわずか14回だけである。

その時は、虚空蔵峠の先から道の無い尾根を下ったようなかすかな記憶が残っているものの、すでに23年も前の話である。


緩く下る尾根は、杉林の疎林の為に道形がなくても歩き易い。しかし、しばらく下ると、尾根がやや不鮮明になり、岩場の上に出た。落葉に埋まった急斜面を右から巻き下り、再び尾根に乗って下降を続けると、瀬音が聞こえて横瀬川の枝沢に降り立った。

やや倒木のある沢を右に下ると、次第に作業道が鮮明になり、開けた地点に出た。作業道をわずかに登り、それから離れて左の緩斜面を下ると、横瀬川の対岸に一軒の建物があり、横瀬川の右岸に出た。結構な水量である。渡渉点を求め、2ヶ所からの渡渉を敢行し、建物(飯田宅)脇で昼食とした。

すぐ上を県道53号線が通っている。正丸トンネル西詰から山伏峠を経て名郷に至る道である。わずかに山伏峠方向に進むと、「正丸峠グリーンビラ」という5〜6軒の建物があり、犬の鳴声がけたたましい。右側に墓地に上がる道があり、墓地の脇から杉林の斜面に入った。

ゆっくり左上をすると、正面に緩やかな尾根がある。尾根直下の杉の葉に埋まった急斜面を掻きあがると、伸びやかな尾根に出た。特に道形はないものの、藪もなく、歩くには全く支障がない。その尾根を辿ると、わずかな踏跡?ケモノ道?は自然に尾根の右側を巻くようになるが、それもしばらくで右手の枝尾根に出、その尾根を登ると、地形図に破線のある付近、標高660m程度の痩せ尾根に出た。

ここからもしっかりした道がある訳ではなく、アキレス腱が伸びるような急登を続けると、霧の中の甲仁田山に飛び出した。ヘリポートと言ってもいいような平坦な山頂には山名板もない。すぐ先の大きなアンテナ鉄塔も時折ガスの中に見え隠れする程度である。

アンテナ管理棟脇のモルタルの岩稜?を下り、再び緩い尾根に乗るが、昨日の下界での雨が、この辺りでは雪だったのか、名残の雪を踏みながら、わずかに下ると、右手下に真っ白な管理用道路がある。尾根は車道には出ずにゆっくりと登って行くと、7〜8mの岩場になる。踏跡のしっかりした下段を抜け、傾斜の強い上段を登り、緩くなった尾根を辿ると今日の最高点の二子山・雄岳である。武川岳方面から来たのか、単独者が雨具、軽アイゼンの完全装備?で登ってきた。

雌岳へは、鞍部に下ってから、右手を巻きながら登り返した。再び雨がやや強くなったので、傘を差したり、雨具を着用したりして、下山にとりかかった。芦ヶ久保へは「沢添いの道は1時間10分」「尾根道は1時間30分」とあるが、北面の為に雪や泥濘が予想された為に尾根コースを行く事にした。

雌岳を下り始めると、急な泥斜面の中の道になる。真下に15人ほどのパーティがノロノロと下山しているのが見える。休憩地点にしようかと思っていた浅間神社は彼らに占拠されており、お堂の前で彼らを追い抜き、結局1ピッチで芦ヶ久保の駅まで歩き通してしまった。雌岳からの最短コースを下ったはずの単独者は未だ到着していない・・・・・・。


 ○ 2012年3月18日  ○ 天候 曇り→霧→小雨→曇り

正丸駅8.38馬頭さま9.02〜06正丸峠9.38〜46正丸山10.04〜15川越山10.20〜25
550m枝沢11.10〜12横瀬川右岸11.25〜28左岸11.29〜12.08 660m痩せ尾根12.40
甲仁田山13.05〜11岩場13.27二子山・雄岳13.35〜40雌岳13.46〜54浅間神社14.34
芦ヶ久保15.10


                                   前の山へ

                                  2012年の山へ

                                   次の山へ








    本日最後のピーク 二子山・雌岳

        川越山             名残雪の尾根を

                 正丸山