北志賀・カヤの平にある

         八 剣 山(はっけんざん)
              1675.8m

北志賀の高原、カヤの平を起点として高標山(1747.3m)と共に八剣山という山があるという。前者には2010年8月に訪れている。

実はこの週は北アルプスの縦走を計画していた。地上天気図では、太平洋高気圧が緩く本邦を覆い、全国的に晴天の趣ではあるが、上空には寒気が流入して極めて不安定な状況にあるという。事実、衛星画像では西日本から北日本にかけての広い地域に斑模様の雲が広がっている。何時、何処で局地的な大雨が降ってもおかしくはない。そういう理由から小諸からの日帰りとして何となくこの八剣山を選択した。


前回はカヤの平に至るコースとして志賀高原からの道を辿ったが、結構遠かった記憶があり、今回は夜間瀬から木島平の東側を通る国道403号線から清水平林道に入った。

林道は思いの他に全線が舗装されており、良い道ではあるもののほとんど車の通行はない。やはり多くの人は志賀高原から雑魚川林道経由で入るのだろうか?。

緩く高度を上げて行くと、八剣山歩道の標識があり、車が一台駐車しており、間もなく林道から単独者が下山してきた。周回をしてきたのだろうか。

次いで左に大ブナ歩道を、右に南ドブ湿原への道を分けると広いカヤの平に到着した。キャンプ場や立派な管理棟などがあり、キャンパーの車が10台余り停っている。

管理棟で周辺の案内図面をもらい、北ドブ湿原への道に入った。高曇りで結構暑いものの、昼過ぎ位までは雨の心配はないだろう。

すぐに道は信州大学の「ブナ原生林教育園」への道を分け、西コースに入った。整備された道は平坦に近いブナ林の中を緩く登っていく。平坦な地形に因るものだろうか。ブナの木がめずらしくスクスクと直立し、所々には「巨木」の部類に入るものが残されている。

30分足らずで休憩地の五叉路になり、北ドブ湿原への道を採った。わずかに進むと右下に湿原の一端が見えて来、花の案内板がある湿原に到着した。
   

       北ドブ湿原 

         ジイソブ
まだまだ多くの花が咲き誇っている。ある程度見馴れた花の中に知らない花がある「ジイソブ」という花だという。直線になった木道を進むとあづまやがあり、そこからは登山道の趣になり、山頂へ0.4キロの分岐になる。山頂は右、このコースの中では急登の部類に入る斜面を登ると、広く緩い尾根に変わり、笹道の先に三等三角点のある八剣山の山頂があった。

それにしも八剣山の名の由来は何なのだろうか。「剣」に見合う嶮しい山ではなく、「剣を奉納?」したらしい祠の一つもない。四方八方を見渡す「八見山」というほど展望はない。むしろ展望なら高標山の方だろう。

北ドブ湿原にあったあづまやまで戻り、昼食とした。湿原の端からにぎやかに小学校低学年の子達が10数人、先生に引率されて植物観察のハイキングにやってきた。長居をせずに昼食の場所を譲ろう。

帰路は五叉路から東コースを辿った。こちらも見事なブナ林である。鍋倉山もそうであったが、この地域のブナはどういう理由で守られたのであろうか・・・・・・。

駐車場付近に戻るとポツポツと雨が落ちてきた。やはり、何時、何処で雨になってもおかしくない空模様のようだ・・・・・・。

 ○ 2012年8月11日  ○ 天候 高曇り

カヤの平9.59五叉路10.27北ドブ湿原10.34湿原・あづまや10.40〜53分岐11.07
八剣山11.0〜30湿原・あづまや11.52〜12.08五叉路12.24カヤの平12.50


                                 前の山へ

                               2012年の山へ

                                 次の山へ