城峯山系・高畠山を縦走

      高畠山〜雨乞山〜米山〜漆木山
          790m     711m    695.5m   638m
 
昨年の同時期に続く二度目の高畠山への山になる。そのときは高畠山から北上し、標高800m弱の稜線にある林道に出て、回遊をしたのだが、今回は林道・矢丸沢線から高畠山に登り、南に縦走をして、雨乞山〜米山に達し、林道・明ヶ平沢戸線から登山口に戻る計画である。

この山域は未だ、登山者やハイカーに無縁の地域のようである。高畠山の山名板以外は雨乞山、米山、漆木山にも山名板はなく、いくつかあった林業作業用のピンクテープ以外の登山者のテープは皆無であり、わずかに「森林公社」の石柱と赤プラが、このエリアが公社林であることを示しているだけである。

もちろん我々もテープを付けることは一切せず、自然そのものに包まれた山を堪能してきた。
 
  
          高畠山 
  
          雨乞山 
  
     唯一の三角点峰の米山 
  
   雨乞山・米山の間から城峯山を 
  
       下山の林道から 
  
       下山の林道から 
前回同様に吉田川上流の小川集落先の「矢丸沢林道」に車を乗り入れた。数軒の民家先にある林道の路肩に駐車をして歩き出した。快晴ではあるが、大気は凛として冷たい。

わずかに進むと前回の登山口とした廃林道の入口になる。荒れた林道に入ると沢の左岸を数度ジグザグに登り、小さな二股の付近でこの「真弓沢林道」の終点になる。見覚えのある沢沿いのかすかな古道跡を気を付けながら進む。この沢沿いをずっと進んでしまったのだ。

林道終点から10分余り、直進する踏跡からかすかな跡が浅い沢を渡って、左に分岐している。テープなどは無いがここが「小川峠」に至る踏跡に違いない。

踏跡は斜面をジグザグに登って行くが、杉の枝が道形を埋め、その上に薄っすらと雪が積もっている。それでも跡を見失うことはないが、登るに連れてこの古道?作業道は枝分かれし、結局、峠の少し北側の尾根に出たようだ。少し南に登り返すと石祠のある小川峠に到達した。

前回は山頂からの下りで、わずか東寄りの尾根を下ってしまい、やや苦労してこの峠に達したのだが、素直に北面の為に雪のある急登をこなすと数分で高畠山の山頂である。樹幹越しに塚山などが見える。

さあ、ここからが今日のメインイベントの縦走になる。山頂からの緩やかな尾根は南西に向かってしまい、縦走の尾根は南南東に向かう急な斜面であるが、わずかに下ると尾根形がわかるようになるが、結構な急な下りである。

100mほどの下りをこなすと岩峰の上に出た。10m以上はありそうで、直には下れない。わずかに戻り、右手(西側)の急斜面から巻き下って岩の基部に出るとその後も岩場を交えた小さなup downが連続するようになる。

小さな岩峰には右に左に巻き跡があるが、それほどはっきりしたものではない。いくつかのコブを越えて着いたところは711m標高点の雨乞山、わずかに進んだ先に雨乞いの?石祠が鎮座していた。二子山や両神山が連なっている。

雨乞山からは比較的に優しい尾根になり、30分余りでこの山域で唯一の三角点峰の米山に立った。新しく、きれいな三等三角点が出迎えてくれた。進路を南西に変えて尾根を進み、660m付近の標柱のある頭からわずかに下ると638mの漆木山である。縦走もここまで、さあ林道には何処を下ろうか?

もう何処でも下れそうではあるが、問題は林道の法面であろう。下手な所に出ると降り立つのが困難であろう。この辺りから分岐しているいくつかの尾根が考えられたが、先ほどの660m付近の頭から南に延びる一番長い尾根にしよう。登り返すとわずかに西側を巻いて目的の尾根に乗った。

部分的には急斜面もあるものの、明瞭な尾根を進むと、林道真上の法面の上に出た。先行していた二人は何処を下ったのだろうか?適当な所が見つからないので、右に急斜面をトラバースしながら林道・明ヶ平・沢戸線に降り立った。後で聞くと、法面の上から左手に踏跡があったとのことであった。

二人には大分遅れてしまったようだが、林道の雪の上には新しい足跡が残り、大きなヘアピンカーブにさしかかると、ヘアピンの遥か先に小さな姿が見える・・・。


 ○ 2013年2月17日  ○ 天候 快晴→一時曇り→快晴

小川先・矢丸沢林道9.53廃林道入口10.01〜04真弓沢林道終点10.21〜25峠道分岐10.36小川峠?10.55〜57高畠山11.04〜16岩峰下11.37雨乞山12.24〜43米山13.18〜27漆木山13.41〜51林道・明ヶ平・沢戸線14.19県道71号・明ヶ平14.51小川・矢丸沢線起点15.13駐車場所15.17


                                  前の山へ

                                 2013年の山へ

                                  次の山へ