宇都宮アルプス・篠井富屋連峰とも 榛名山・男山・本山・飯盛山 524m 527m 561.6m 501m |
||
近年、全国各地でB級グルメの大会が行われている。それに呼応したのではないだろうが、各地域に○○アルプスという呼称の低山群が増加しているようだ。簡単にネットで検索しただけで多くのものが引っかかってきた。大平アルプス(以下アルプスを省略)、日立、小野、三浦、沼津、和気、湖南、金勝、播磨、大阪、紀泉とあり、その他にすぐ頭に浮かぶものとして長瀞、鎌倉、日連や奥武蔵、須磨などがある。それらのほとんどの所を知らないが、いずれも超のつく低山ばかりであろう。 「こうした名前は日本アルプスの命名者であるウォルター・ウェストンに申し訳ない」と思いながらも、これらの山に登ると、きっとこう思うだろう。「これも立派な山に違いない・・・・・・」と。この宇都宮アルプスは、これらの4峰の他にも高舘山、黒戸山、兜山、鬼山などが連なり、矢倉山や妙見山、羽黒山なども近傍に頭をもたげており、篠井富屋連峰というこれまた立派な別称をもっている。 |
||
榛名山への道 |
榛名山山頂 |
榛名山から日光連山 |
男山 |
本山から高原山を |
本日、4座目の山 飯盛山 |
この連峰への主な登山口になっている中篠井と下篠井の間に「こどものもり公園」という広大な園地が開発され、広い駐車場も完備されている為に、最近はここを起終点とし登られることが多いようであり、我々もここを登山口として出発した。 ここから連峰の西端の榛名山へはいくつかのコースがあるようであるが、標高230m地点にある園地の広い遊歩道(施設専用の車道)から地形図にはない南尾根から榛名山に登るコースにした。指導標は完備されている。 浅い沢から尾根にジグザグに乗ると、尾根筋をほぼ忠実に登る急坂である。所々に出てくる大岩を巻き、或いは登り高度を上げる。岩質は大谷石と同じく凝灰岩のようである。男山・本山への分岐を過ぎると、北方が大きく開けた榛名山である。男体山を中心に右方には赤薙山方面が、左方には社山から黒檜山辺りの山稜が背後の宿坊山などの県境の山を隠しているようだ。 分岐に戻り、登り返すと男山。ここは地形図には三角点はおろか標高点もないが、山名板には527mと明記されている。こうした標高を明示したピークはそこここにあるのだが、自治体などで独自に測量をした結果のものなのだろうか? 次の峰はこの連峰の最高点になる本山である。山に詳しい友の話では山名辞典ではモトヤマとのことであるが、山名板ではホンザンになっている。山の名や地名は、俗称がいつのにか本名になることがある。この山はどちらが本名なのだろうか?北の高原山も真っ白になっている。 本山からは南に延びる尾根になり、斜面を下ると飯盛山との鞍部の近くに下篠井への分岐がある。ここからは今日一番?の100mほどの一本登りで連峰最後500m峰の飯盛山である。道はまだまだ続いているが、駐車場に戻るにはこの辺りが限度である。「ここから下山して、車を回送するので、縦走を続けたら?」という温情の言葉もあったものの、登山口に回遊をして今日の山を締めくくろう・・・。 ○ 2013年2月23日 ○ 天候 快晴→晴れ こどものもり駐車場9.55一本10.28〜34榛名山10.46〜57男山11.11〜14本山11.35〜1208下篠井分岐12.31飯盛山12.49〜13.14下篠井分岐13.28ダート林道13.36県道77号線13.55駐車場14.01 前の山へ 2013年の山へ 次の山へ |