大菩薩・日川尾根西方の山

          こうしゅうたかおさん  たなよこてやま   みやごやま          
       甲州高尾山〜棚横手山〜宮宕山
             1106m       1306.2m     1362m               
 
石丸峠〜大菩薩嶺〜上日川峠付近を源とする日川、ヒカワなのかニッカワなのか?流域の上流に造られたダムは日川(ひかわ)ダムであり、ラクビーで有名な高校は日川(ひかわ)高校であるが、私の記憶にある名は日川(にっかわ)尾根であり、上日川(かみにっか)峠であった。

いずれにせよ、こうした日川尾根の西方に源次郎岳〜恩若ノ峰の山稜やこの棚横手山があり、棚横手山周辺は、山懐にある大滝不動尊にちなんでか、大滝山と総称するようである。しかし、国土地理院の地形図には、甲州高尾山と呼ばれている山付近に宮宕山という表記がされているが、山の世界では棚横手山の北東にある1362m峰を宮宕山としている記載が多い。山名や地名は不可思議なものである。 
  
         甲州高尾山 
  
         棚横手山 
  
          宮宕山 
   
       富士見台付近より白峰三山を 
   
     まだ氷結している大瀧不動尊・髪洗の滝 
3月1日、関東ではようやく春一番の強風が吹いた。2日は再び木枯らしになり、北海道東部では大暴風雪になり、8名の死者を出し、秋田新幹線の在来線区間では脱線事故があった。3日は幾分穏やかな晴天になるだろう。

大瀧不動尊への 車道は、集落を抜けると小さな落石や残雪があるものの不動尊の石段下の空地に駐車して歩き出す。甲州高尾山と棚横手山への登山標識は甲州高尾山方面に向かう林道を指しているが、ゲートによりこの先は閉鎖されている。

所々にある軟雪を踏んで林道を進むが、結構歩きにくい。左への分岐林道を過ぎ、尚も歩くと左に廃作業道のような跡が雪に埋もれている。これから尾根に取り付こうと進むと、間もなく細かなイバラが生い茂るようになる。イバラの道を抜けると、左手に深くない雪の斜面が広がるので、「これを直登だ」と登りきると、立派な道のある稜線。わずかに西に戻ると甲州高尾山の頂である。南アルプスが屏風となって連なっている。

ここから富士見台を経て棚横手山への尾根は南面が山火事?伐採?によりハゲ山になっているが、それはそれで小気味の良い景色になっている。南アや富士、三ツ峠などの御坂の山がずっと開け、背後には八ッや奥秩父の山が白く連なっている。

富士見台の手前の頭で大休止をし、朝飯と昼飯の兼用とした。小さなup downで富士見台を越えると二つ目の展望台への分岐の鞍部になり、、緩く登ると立派な林道に飛び出した。法面にあるコンクリの階段を登り、尾根を辿ると棚横手の山頂である。

一時半になってしまったが、折角だからこの付近の最高点の宮宕山から北面の尾根を辿って大瀧不動に回遊をしよう。しかし、標識のあるハイキングコースはここまでのようだ。薄い踏跡を登ると山頂手前の頭に着き、そこから二つ目の寂峰に倒れかけた宮宕山の標識があった。残雪?に古いトレイルがある。

さあ、ここからは完全に地図読みの世界になる。山頂から東に10mほどで、北に分かれる尾根に入る。すぐに北東に進路を変えて1325m付近までの下り、古いトレイルはここにも残っている。西に進む尾根に入ると、最初は急なものの間もなく緩く明瞭な尾根になり、1200mほどの小鞍部に出ると、北方からの林道が鞍部まで延びてきている。

林道先端の縁を通り、1210mにわずかに登り返し、緩く西に辿ると次の尾根分岐。北西の984m標高点への尾根と、南への尾根が分かれる。どちらにも何となく踏跡がある。南に入り、わずかで真西の838.2m峰への分岐地点になる。さあどうしよう。三角点に出て、林道を不動尊に戻るか、尾根をそのまま南下して不動尊近くに下るかである。不動尊近くには多くの滝場があるらしい。前滝、後滝、髪洗の滝、雌滝と雄滝である。これらの滝巡りの遊歩道があるのではなかろうか?

事前の学習のないまま、南下する尾根を下ることにした。緩い尾根は次第に急になり、斜面を横切る「作業道?」に出た。右方に進むと再び、急なものの明確な尾根に出たので、強引に下ると、遥か真下に不動尊を見下ろす沢に出た。垂直に落ちる滝の落口である。下までは100m程度はありそうだ。

期待した遊歩道はなく、巻き下るのは全く不可能である。真下に不動尊を望みながら、結局ここから駐車場までウロウロしながら一時間近くかかってしまった。

平流になってる落口からわずか上流に戻ると、左岸に上に登る踏跡があり、斜面の中の立派な道に出た。ここで安心したのが二度目の誤算。道は次第に林道のようになり、「雌滝の沢」を過ぎ、どんどん西に向かっている。「これでは不動尊から離れるばっかりだ」と下降路を探してウロウロしてしまった。

結局、そのまま西進すると「展望台」近くに出たのだろうが、小さな尾根の入口に赤布を見付けたので、その尾根を下ることにした。最初は緩い尾根も再び急激に落ちるようになり、「万一、登り返す羽目になったら困るな」というような下降を続けると、真下に水平に張られたクレモナロープと、登山道を見出すことができた。

右に進むと立派な木造の社があり、背後には結氷した髪洗の滝がある。正面の遥か高みには先ほど、落口にいた雄滝が見える・・・・・・。


 ○ 2013年3月3日  ○ 天候 晴れ

大瀧不動尊10.21林道から作業道入口10.46〜49甲州高尾山11.19〜26展望台分岐11.49 1100mの頭12.00〜44富士見台12.49展望台分岐U12.52林道13.05棚横手山13.18〜30宮宕山13.50〜56 1325m分岐14.03 1195m分岐14.38雄滝上15.00左岸道15.07〜20(10分余りロス)不動尊P15.56



                                 前の山へ

                               2013年の山へ

                                 次の山へ