有間川源頭の山 ありまやま わらびやま 有 間 山〜蕨 山 1213.5m 1044m |
||
武蔵ノ國、入間郡を流れる入間川は、下流から遡ると川越付近で越辺川を分ける。越辺川は更に高麗川を分け、その高麗川は吾野の上流の刈場坂峠付近を源としている。一方の入間川は飯能の市街地の南側を迂回するように流れ、名栗付近で名栗川と有間川に分かれている。名栗川は大持山付近を源とし、有間川はこの有間山付近を源としている。 山行記録のノートのタイトル版を繰ると、1988年6月に「有間山〜蕨山」の記載があるものの、その詳細を著しているNo11巻を見ると行程は名郷〜鳥首峠〜橋小屋ノ頭〜蕨山〜大ヨケの頭〜落合〜河又に下山している。有間ダムが完成して3年後のことのようだ。当時は(今もそうかも知れないが)橋小屋ノ頭(1163m)にも有間山の標識があり、最高点のタタラノ頭は踏んでいないのだ。 |
||
最高点のタタラノ頭 |
やはり橋小屋ノ頭に有馬山の標識 |
蕨山展望台から伊豆ヶ岳 |
昭文社の「奥武蔵」の山地図によると、有間峠に向かう「中尾根」とタタラノ頭に直接突き上げる「バラ尾根」の記入がある。知人の情報ではバラ尾根には割合しっかりした踏跡があるという。この手の地図で特に奥武蔵や奥多摩領域では、登山道としている赤実線や赤破線がなくても、尾根名が記載されている所には、ほとんど踏跡があるのだが、実際に歩いた人の情報があると安心感は倍増するものである。 練馬から青梅街道を走り、新吹上トンネル、松ノ木トンネル、小沢トンネルを越えて有間ダム奥の落合に入った。渓流釣り場の駐車場には未だ山ヤさんの車も、釣り師さんの車もない。 車道二股付近にあるウッドチップの敷かれた作業道?遊歩道?から登りだした。立派な道も利用者が少ないのか荒れはじめている。15分ほどで小尾根を乗っ越すようになる。テープなどは無いがここがバラ尾根への取り付きなのだろう。かすかな踏跡は尾根に直接に向かわずに右手にトラバース気味に登って行き、間もなく尾根に直登するようになる。深い落葉の急斜面に踏跡らしい跡が乱れているが、550m付近の小頭に出ると踏跡は収束し、明瞭な尾根歩きになった。 しばらく緩い尾根が続き、わずかな急登をこなすと834mの標高点になる。尚もダラダラと登ると910m付近を通るダートの林道に出、最初の休憩にした。 1016m標高点を過ぎ、1040m付近に登ると尾根はほぼ平坦になる。踏跡は相変わらず続いているものの、太陽が左手に見えるようになる。「エッ、南に進んでいるのか?」地図を見ると南南東に下る緩い尾根がある。「それに乗っているんじゃないよな!」と慎重に歩を進めると直角に右折し、再び西に進むようになり一安心である。この辺りをヅサ平というらしい。 所々から逆川・広河原林道が垣間見え、車の音まで聞こえ、間もなく舗装されている林道に飛び出した。出た所には多くのテープがぶら下がっている。進行方向の尾根は法面によって断絶され、こっちにはあるテープが向こうには皆無である。わずか左手に積石の石垣から法面の上に出、鹿道の急斜面を登ると古い有刺鉄線がある。再び尾根に乗った地点で遅い朝食として大休止にした。 ここからは標高差で150m余り、時折見える主稜線の高みを励みにして登ると山頂直下で跡を外してしまい、山頂の1分北の縦走路に飛び出した。 欠けた三角点の山頂には「タタラノ頭」という標識はあるものの、やはり「有間山」の標識はない。西には蕎麦粒山〜日向沢の峰〜川苔山などが樹の間越しに望まれている。 帰路は橋小屋の頭から蕨山に向かった。この蕨山も最高点はほとんど無視され、11m低い展望台の峰に蕨山の山頂?標識のある山である。 藤棚山から大ヨケの頭への下りで尾根の右下に新しい林道が見え、その先に落合に下る尾根も見える。二度ほど林道に接近した後にわずかな登りで大ヨケの頭に出る。古い「落合へ」の標識が落ちており、右手に降りると件の林道に下り立った。林道を左にわずかに進み、尾根を回り込む所に「釣り場へ」の標識があり、尾根に乗ることができた。 直線距離で1kmもないが、標高差で400mも下る尾根はとてつもなく急である。それでも道形はしっかりしており、迷うことはない。さすがは古くからあった道である。480m付近の弛みで小休止とし、有間小屋跡を過ぎ、最後は地形図にある下流に向かうのではなく、上流に向かって右に下ると釣り場の建物の前である。 ○ 2013年3月17日 ○ 天候 快晴 有間川・落合7.35バラ尾根末端7.52 550mの小頭8.04 834m峰8.52 910m林道9.07〜17林道・逆川・広河原線10.00〜30タタラノ頭10.58〜11.25橋小屋ノ頭11.48〜12.08逆川乗越12.25〜30蕨山12.45蕨山展望峰12.50〜57藤棚山13.21〜41大ヨケの頭14.08林道14.11 480m小広場14.38〜48落合14.58 前の山へ 2013年の山へ 次の山へ |