上武国境山岳部の東端の山 978m 953.9m |
土坂トンネル北詰 |
土坂峠 |
竹ノ茅山 |
塚山 |
塚山下の林道から竹ノ茅山 |
下山後の車道から高畠山を |
上武国境の北縁は志賀坂峠から続き、父不見山(1047m)を最後の千メートル峰として持ち上げた後、土坂(ツッツァカ)峠に至っている。山稜は土坂峠の北東にある上ノ峠付近から東に続いて城峯山に繋がっているが、国境は上ノ峠から北東に進み、竹ノ茅山を通り、塚山のわずか手前から、神流川に注ぐ馬立沢を北に下っている。その後は神流川の流れのほぼ中心を境にして利根川に至っている為に、国境の山岳部分としてはこの両山が最後の山ということになるだろう。
塚山にはその山名の起源になっている?古墳のある秩父市の太田部から登る人が多いようであるが、地形図だけを眺めて、標高差の少ない土坂峠からのルートにした。しかし、痩せても枯れても国境稜線の縦走路である。どんな試練が待っているかは、行ってみないとわからない・・・・・・。
土坂トンネルの北詰(神流町)に広い駐車スペースがある。ここの標高は700mで土坂峠は約770mになる。トンネルの右側にはダートの林道が伸び、左側には薄う〜い踏跡がある。峠まで高々70〜80mと、何処を登っても達せられるだろうとスタートした。
トンネル左手からの踏跡はすぐに藪の中になるが、上方に丸太で作った「土留め」が見える。掻き上がるように登ると、狭い廃林道?に出る。トンネル右手からの林道なのだろうか?林道を上方にわずか進むと、峠付近の弛みが見えてくる。林道は続いているが、頃合い良しと右手の杉林に向かった。道跡はなく、所々にあるのは深い蹄の跡、鹿だろう。
グズグズの急斜面を登ると、右方から明瞭な山道と合い、間もなく左からも山道が来ると、石祠のある土坂峠である。反対側からも峠道?が登ってきている。
ここからは国境の縦走路であるが、ここまでも、これからも山名板以外の標識は皆無の世界である。それとわかる程度の踏跡を進むと、左の720m標高点からの尾根と合い、アンテナの廃材が重ねられている。
緩い登りを続け、城峯山に続く920mの頭の西肩を巻きながら再び尾根に出、三つめの小ギャップに「上の峠」の小さく、新しい標識がぶら下がっていた。左方からは落葉に埋まった林道?がきている。
ここからは短いが急な斜面の登りでアンテナ施設の建物のある竹ノ茅山に到着した。本日の最高地点である。ここで中休止にし、地図を出してしっかりと?地形を確認したつもりであった。「東への尾根は枝尾根で、北西の尾根は849標高点方面へのやはり枝尾根」であると・・・・・・。しかし、東への尾根ははっきりとは特定できないままであった。
国境の尾根はほぼ北東方向になる。「この方向で良いのだろう」と、割合に明瞭な踏跡に入り、急斜面を下ると、明瞭な尾根地形になる。鞍部の標高の目途は870mである。「県造林」などの標柱もあり、特に不安もなく下り、尾根上にある2m余りの「三角岩」を過ぎ、標高は840m程度まで下っても鞍部にならず、尾根は尚も下っているように見える。
ここで改めて現在地を確認すると、枝尾根を東に下っている。山頂で外したとは思えなかったので、少しトラバースすれば国境に復帰できるだろうと、安易に藪斜面のトラバースを開始した。縦横に獣道や薄い作業道?が交錯している。
歩くほどに国境の遠く高い事を自覚したが、行くしかない。しばらくで小沢に出たが、回りは藪なので、少し沢を登ると、右手に登りやすそうな尾根があるので、その尾根から高みを目指すと、880m付近の国境稜線に復帰した。30〜40分のロスである。
大岩を右から巻いて通過すると、左手下に林道が通っている。907m峰は今日一番の登り。右手の斜面を巻きながら、ピークの南の急な尾根から登り立った。わずかに下ると、再び林道が接近した。
緩く登って下った小鞍部は、「馬立沢」に下る国境の下降点。特段、そのような標識も、明瞭な踏跡もない。ここに限らず、県境の価値や認識は想像以上に薄いのだろうか・・・・・・。東に向きを変えた尾根を急登すると、小規模なアンテナのある塚山山頂であった。
歩き始めは快晴だった空も、次第に雲が増してきている。明日は雨になるという。南西にはアンテナのある竹ノ茅山が見え、その左肩の奥には薄く両神山が立ち塞がっている。北方の神流川の先には赤久縄山の峰々。先日登った白髪山はどれだろう・・・・・・。
相変わらずに誰もいない山頂を後にし、920mの頭の先から林道を7分歩いて907m峰を巻き、再び尾根に復帰した。登路に稜線に出た所から、正規の尾根を行くが、山頂近くの尾根が不鮮明になる辺りで踏跡も藪に消えてしまう。見え隠れするアンテナを目安にかき分けながら登ると、施設建設や維持の作業車道に出た。車道を気を付けて進むものの、稜線からの道?を見出せないまま、二つの施設の間に到着した。竹ノ茅山の山頂はあと数メートルである。
改めてここからの塚山へのルートを検証すると、降りた尾根より、北に数度寄った斜面を行かなければならなかったようだ。
土坂峠からの下山路は、二分していた跡の西側の踏跡を下った。わずかに斜面を巻き、小尾根に付いた良い道からやや悪い斜面の道を下ると、登路に通った廃林道に出た。林道は次第にきれいになり、やはり駐車場所の広場に続いていた。
○ 2013年5月10日 ○ 天候 快晴→晴れ→曇り
土坂トンネル北詰7.49土坂峠8.10〜13アンテナ材の尾根8.25上ノ峠8.48竹ノ茅山9.03〜13880m県境9.56〜59(30〜40分ロス) 907峰10.19 920m頭10.28塚山10.38〜11.00竹ノ茅山11.48〜57土坂峠12.27 P12.39
前の山へ
2013年の山へ
次の山へ