十勝連峰の花の稜線を
 
    上ホロカメットク山〜
           1920m

           三峰山(さんぽうさん)富良野岳(ふらのだけ)
                1866m    1911.9m
 
     
     

      上ホロカメットク山頂 

      富良野岳を 

      一等三角点・富良野岳 

十勝岳(2077m)を盟主とする十勝連峰、地形図上の分水嶺は上ホロカメットク〜下ホロカメットクに下り、更に30kmほど南下して狩勝峠に至っているが、下ホロカメツトクから先は特に顕著な山容を示すほどの山は存在しない。

この上ホロカメットク山、アイヌ語ではカムイホロカメットヌプリがもとの名とされているようだ。カムイが上(カミ)に転化したとすれば、側火山にも見える夏道のない秀峰の下ホロカメットクの下は上が定着した後の命名なのだろうか?

現在も時々噴火をしては登山禁止になる十勝岳に比べると、やや古い火山になるこの南西に続く山稜は花の山になっているという。

十勝岳温泉・凌雲閣前の駐車場は四年前に来たことがあるが、大雨の為に登山を断念したものだった。

多くの車がある登山口から歩きだした。曇天ではあるが、下界は晴れているようだ。こ広い道を進むと、左に三段山への道が分かれるが、火山活動の為か通行禁止になっている。左手に火山の監視施設が現れると、沢に緩く下って行き、安政火口への道の分岐になる。

ここからは戻るように斜上する道形と人の姿が見えるが、実際の道は今までとは打って変わり、大きな岩のある歩きにくい道になってしまう。斜上の道が終わり、尾根を回り込んで進むと雪が現れ、「上ホロ分岐」になる。

多くの人が右の富良野岳方面に進み、上ホロ方向の雪上に新しい足跡はないが、残雪を直進することにした。浅い雪渓を辿ると間もなく「300階段」とも言われる階段道になる。左手には溶岩の崖が現れ、右手の沢の上に残る雪の上を行くと、左手の「八ツ手岩」からの尾根に達した。一登りで主稜線と合流した。わずか左に上富良野岳の標柱がある。

少し下り、登り返すと薄い霧に覆われた上ホロカメットクの山頂である。ここまでの間、おびただしいイワヒゲの群落やキバナシャクナゲ、エゾコザクラなどの花・花・花のコースであった。

十勝岳温泉分岐まで戻り、三峰山に向かう。名の通りに三つの峰からなる山であるが、各鞍部や北側の斜面に花の群落が多い。チングルマ、ツガザクラ、ウコンウツギ、エゾイソツツジなどのお馴染みの花のオンパレードである。

三峰山を下った辺りは岩尾根となり、わずかに登り返すと富良野岳直下の分岐になり、多くはないが、コマクサも咲いている。学校登山の集団が山頂から下山してくる。さきほどから緑の山頂部が見えるようになっていたが、一等三角点の頂上に着いた時は再び霧に覆われてしまっていた。

分岐からの急な下りをすると、地形図では緩い三峰山下のトラバース道であるが、これ又、結構歩きにくい道が続いた末、登路の上ホロ分岐に到着した。ゆっくり行っても一時間はかからないだろう・・・・・・。


 ○ 2013年7月17日  ○ 天候 曇り時々霧

十勝岳温泉7.18安政火口分岐7.50〜55上ホロ分岐8.17〜20 1685m付近8.57〜9.04
上富良野岳9.47〜53上ホロカメットク山10.12〜28温泉分岐10.42 1840m付近11.20〜36
三峰山11.40温泉分岐12.37〜40富良野岳13.13〜17温泉分岐13.39〜46上ホロ分岐14.46
安政火口分岐15.06十勝岳温泉15.31



                                 前の山へ

                               2013年の山へ

                                 次の山へ