羽後朝日岳から流れ下る 玉川・ |
右岸・枝沢の滝を |
やっと沢らしくなる |
ようやくF1が |
続くF2 |
805m付近の二股から |
小滝が |
この1376mの朝日岳には1975年8月に堀内沢のマンダノ沢を遡行して山頂に立ち、朝日沢を下降して以来のことになる。真木川、堀内沢の八瀧沢と三年間にわたって、お盆の時期にこの地域に通ったものである。当時は和賀山塊の情報はほとんどなく、空白地帯であったものの、40年近く経た現在は、こんな山域でもネットに情報が満載になり、隔世の感がする。日帰りが可能な部名垂沢から訪れてみよう。大きな滝の少ないこの沢は残雪期の登路としてもよく採られているようだ。
今年の東北の梅雨明けの発表は遅くなり、今日、8月3日になったという事を下山後に知った。沢は荒れており、水量は多く、沢を詰め上げて羽後朝日岳に立つことは叶わなかった。最終到達点は850m付近の二股の上までであった。
田沢湖駅付近から国道46号線を突っ切り、生保内川を渡り、玉川の下流に向かう。細いながらも舗装された道は右に枝分かれをした処分場までである。左に分かれるダート林道に入り、夏瀬ダム湖の湖面が見えると、右に「夏瀬温泉」左に「部名垂沢」の分岐になる。左に入り、路肩がやや崩れた所を慎重に通過して進むと、再び二股になるが、右は心もとない道なので、直進するとわずかで終点の駐車場?になった。最近はここに駐車をしてスタートをするようだ。
曇天の中、わずかに先ほどの二股に戻り、歩きだした。二股には鉄の標識の残骸がある。地形図の林道はここから1km余り先の二ノ沢付近まで続いているが、林道を支障なく歩けたのは何時の頃までなのだろうか?
林道はすぐに走行不能の道になり、「橋があった」手前で2〜3台の車の置ける「最近までの終点」になり、「橋」は本流の前で完全に消えており、最初の渡渉が始まった。ここの標高は奥羽山脈のど真ん中というのにわずかに270m程度しかない。
ここから先は数多くある堰堤工事の林道が二ノ沢の先まであるはずであるが、実態は、「林道の面影」は全く残っておらず、ゴロゴロの河原、浸食からわずかに残っている左岸の林道跡にある藪の中の踏跡を追いながら、多くの堰堤を越えて行く。下部堰堤は全て右側からである。最初の渡渉から50分近くもかかり、右側からの二ノ沢が出合った。ここは標高340mだから、5〜6基あった堰堤の高さの分しか稼いでいない計算になる。私の歩みが遅いだけでなく、年々、沢が荒れているようで、今年は東北の梅雨が長引いたこともあり、未だほとんど人が入っていないようだ。今日は土曜日というのに前にも後にも他のパーティの気配はない。
尚も堰堤とゴーロが続き、ついにはゴーロの中に埋まった堰堤になり、430m付近地点で早くも二回目の休憩になってしまった。ここまで数えきれない渡渉を繰り返しているが、水深は脛くらいまでである。530m付近で右岸に枝沢の滝が見える。
570m付近で左から顕著な枝沢が入るが、もう3時間を経過しようとしている。沢の奥に立ち込めていた霧がわずかに上に昇るようになると、重い気持ちを吹き飛ばすように下界に青空が広がってくる。690m付近で左岸からガレに埋まった枝沢分岐で一本とした。ようよう沢登りの気配が感じられる風情になってくる。
間もなく、初めての滝が現れた。F1は5m程度で左側に短いロープがある。続くF2も左から絡みながら巻き、やや傾斜の増した沢を辿るようになった。全体的に水量が多いので、各枝沢にはそれなりの流水がある為、どれが顕著な二股なのかは明らかでない為に、地点確認は高度計頼りになってしまう。この辺りの枝沢は全てが左岸の二ノ沢畚方面からのものである。
805m付近の枝沢を右から入れると、ゴルジェの中に小滝が連続するようになる。それなりの水量がある為に時にはシャワーを浴びながら流水の中を越えて行くと、850m二股のようだ。本流の左に進み、小滝を越えると、2〜3段の滝が豪快な一段の滝になって流下している。左側にロープも見える。
時刻は11時に近い。ここから沢詰めまでの標高差は約400m、滝も未だ数個あるので1時間半程度、朝日岳までは更に1時間弱とすると、今回は山頂を諦めざるを得ないと判断した。下りも下手すると登りと同様の時間がかかってしまうだろう。
F2、F1を巻き下り、690mのガレの二股まで下りて昼食とした。後はゴーロに埋まった沢を渡渉を繰り返しながら降りるだけである。二ノ沢からは出来るだけ踏跡を追うように下ってみたものの、やはり数ヶ所は河原を歩かざるを得ず、残っている踏跡も大半が藪に埋もれ、ピッチが上がることはなかった。
○ 2013年8月3日 ○ 天候 曇り一時晴れ
部名垂沢・現在の終点駐車地5.48本流5.53二ノ沢6.40〜43 430m付近7.33〜48 540m付近8.29〜39
570m付近二股8.47 690m付近二股9.27〜31 705m付近・F1 9.46 805m付近二股10.30 850m二股上10.53〜11.00 F1 12.04 690m付近二股12.14〜40 520m付近13.35〜43堰堤14.30二ノ沢15.11駐車地点16.00
下山後に麓から見た和賀山塊、結局、1000mから上は終日雲の中のようであった。
ほぼ一週間後の8月8日〜9日、秋田県仙北市田沢湖町や岩手県雫石町を記録的な集中豪雨が襲い、多大な被害が出た。沢は再び大荒れになったことだろう。沢を歩けるようになるにはかなりの時間を要するだろう・・・・・・。
前の山へ
2013年の山へ
次の山へ
シャワーを浴びながら小滝が続く |
850m付近二股の上の滝 水量の多さがわかる |