上信国境・野反湖周辺の山 みつかべやま たかざわやま 三壁山〜高沢山〜エビ山 1974m 1906m 1744m |
三壁山直前 |
刈り払いされた高沢尾根 |
カモシカ平 |
遠く赤石山に続く尾根は刈り払い無し |
エビ山から草津の山を |
小さく見えたのは白砂山かな? |
登山口になる野反湖は、1991年6月に白砂山に行った時以来になるのだから、随分久しぶりということになりそうだ。
信州との国境近く、新潟県・津南町で千曲川と分かれた中津川は、切明温泉で雑魚川を分けて魚野川(この名はあちこちにある)となり、その最上流部に人造湖の野反湖がある。こうした地形上からは、長野県に属しても不思議ではない野反湖ではあるが、魚野川沿いの道が難路であるのに比べ、南面の群馬県・中之条町側が、比較的に開けていた為か、一帯は群馬県に組み入れられている。こうした所属は江戸時代からなのだろうか?それとも近代になってからのものであろうか?
志賀高原の赤石山付近から続く上信国境の山は大高山〜野反湖ダムを経て堂岩山から白砂山に続き、周辺には八間山や八十三山など、未だ訪れていない山々が残されている。
3km×1kmの広大な山上の人造湖である野反湖は、単にダム湖であるというだけでなく、不思議な湖である。まずはその湖水面の高さ、魚野川の支流の千沢の源頭と言ってよい位置にあるが、白砂川水系との分水嶺である富士見峠とはわずかに50m程度の高低差しかない。二つ目は、湖水面積と比べてわずかに3〜4倍しかない流域面積の狭さである。涸れることのない水は何処から供給されているのだろうか。
昭和31年にダムが完成したが、それ以前は野反池があり、広大な湿地が広がっていたという。叶うならば、水を抜いてもう一度湿原の姿を見てみたいものである・・・・・・。
前日、六合の道の駅に車泊した。お盆休みの時期ということもあり、6台のキャンピングカーを含む多くの車が夜を過ごしたようだ。
ほぼ満車状態の野反湖キャンプ場駐車場から歩きだした。「三壁山」という小さな標識に従って、朝餉の準備をしているキャンパーの中、バンガロー群を抜けると、立派な標柱の立つ登山口になる。登山道のササは最近、刈り払いがされている。尾根が東南東に面している為に早朝と言えども、厳しい日射が早くも照りつけている。
塩ビパイプからわずかにポタポタと落ちる宮次郎清水を過ぎると、早くも一人が下山してくる。いでたちを見ると釣り師である。魚野川の本流に降りて、高沢辺りを釣行したのであろうか。1900m手前の急坂を頑張ると小気味よく刈り払いのされたササの尾根になり、野反湖を左に見下ろしながら進んだわずかな高みに三壁山の標識があった。山頂標識がなければ、通り過ぎてしまいそうな樹林の中の普通の「尾根の背」であった。
樹林帯をしばらく下ると再び好ましいササの中の道になる。「高沢尾根」という標識がある。1930m峰の巻き道はわずかながらup downがある。尾根上は歩けないのかな?と思いながら進み、稜線に復帰したが、尾根上は全く踏跡の無い密藪の世界であった。
わずかに高沢山への登りにさしかかると、カモシカ平〜志賀高原に続く上信国境路の分岐になる。好ましいと言われるカモシカ平に行ってみよう。樹林の中を下り、ササの道になると、もう刈り払いはない。分岐で会った二人は、平までは行っていないとの事で、朝露で濡れたササの為に、腿までビッショリになりながらカモシカ平に降り立った。
シャジンやシモツケソウは咲いているものの、ノゾリキスゲは完全に終わり、結実した実と茎が最盛期の黄色の原を思わせるものであった。中高沢の源頭の水場への道は草花に隠れ、大高山を経て赤石山に続く道はわずかな踏跡と化していた。カモシカ平の景色を独り占めし、分岐に戻ると、高沢山までは5分程度のものであるが、ここも山頂らしい高みではない。
大きく下り、わずかに登り返すと、ササが芝生のように刈り払われた広いエビ山の山頂に到着した。初めて四方が開ける。志賀高原の横手山からお釜のある白根山、本白根、雲に薄く覆われた高峰は浅間だろう。東はより雲が多い。八間山の左奥に小さく見え、山襞のある山は白砂山だろうか?
30分近くの展望を楽しみ、キャンプ場への最短路を下ることにした。野反湖先端と富士見峠を眺めながら、1750mとエビ山より高そうな「エビの展望台」を過ぎ、樹林のわずかな急降下から刈り払いのないササの緩い道を下ると、キャンパーで賑わう、フリーサイトのキャンプ場に出た。ウッドチップの敷かれた道をリヤカーで荷物を運搬している人達がいるが、ここから駐車場までは結構な距離があるようだ。ニシブタ沢に架かった歩行者専用の橋の近道をし、駐車場に到着したのは12時前であった。
○ 2013年8月12日 ○ 天候 快晴一時晴れ
野反湖キャンプ場6.35登山口6.43宮次郎清水7.11 1845m付近7.33〜44三壁山8.10〜21
分岐8.53カモシカ平9.07〜30分岐9.53高沢山9.58〜10.07エビ山10.40〜11.08エビの展望台11.18
駐車場11.53
下山後、山の汗を落す為に尻焼温泉に立ち寄った。広い駐車場は川原の200m余り前に整備されている。案内に従って川原に降りるとそこは水着を着た家族連れの川遊びならぬお湯遊びの場。私のようなスッポンポン組はわずか上流の二つの堰堤の間のようだ。お湯は強い日差しにも温められているのか、手を入れるのもどうかという熱さ。わずか二人だけの先客に適温の場所を教えてもらい、右岸の日陰の場でドボンと湯に浸ったのであった。ここは確か3度目か4度目であるが、前回とは大幅に流れが変わっていたように思われた。
この日、8月12日、高知県四万十市では41.0度と、6年振りに日本の最高気温の記録を塗り替えた。一方、練馬区石神井では18時台のわずか40分間に92mmの豪雨を記録したという。群馬も長野も日中は35度近い猛暑であったものの、泊まった小諸の小舎、網戸からは冷気が流れ込み、夜中に掛布団を求めて、押し入れに向かったものであった。秋はもうずぐそこまで来ている・・・・・・。
前の山へ
2013年の山へ
次の山へ